MENU

ケンカの作法  <辛淑玉 佐高信>

角川oneテーマ21 20060607

ケンカの作法を教えてくれるわけではない。
でも、辛口の2人が、政治や世相をバッサバッサとぶったぎるように語るのは心地よい、
というより、一緒になって腹がたち、同等の能力がない、いや、気力がない自分が情けなくなってくる。
おお、そこでそんな言葉が出てくるか? そうなんだけど、そんな切り返し、普通できひんで。
そう考えたら全体がわかるんや……などと目を開かされる。
目を開かされる、ということは、この本を読むまでそういう視点を持っていなかった、ということだから、落ち込まされる。
ガセ「堀江メール」で失脚した民主党の永田氏の評価なんかは、その一例だった。
最後、上野千鶴子と三つどもえの対談はおもしろい。
ふだんは辛口の佐高が完全に小さくなっている様子がかわいかった。


-----------抜粋・メモ-------------
▽「君が代」に反対する教師が、どうして平気で「仰げば尊し」を歌わせるのか。
▽「弱い男ほど暴力使うでしょ。今、家庭内暴力ってあるけど、もっと形を変えていくと軍国主義。戦争というのは口できちんと対応できない男たちのなれの果てだと思うんですよ。日本国憲法というのは軍事力を放棄しろということではなく、巧みな外交によって国際社会に啓蒙をはかり、口だけで国を守れといったわけ」
▽藤沢周平さんが好きなのは、東京から視線が離れているところね。それから、やられる側の視点に立っているということ。……藤沢周平が見事に書いてるんだよ。信長というのは、人をたくさん殺した人だ。ヒットラー並の大量殺戮者だと。……経営者がやたらと信長を持ち上げるわけです。経営効率のために人を切る。こんなに都合のいい「お手本」はないもの。
▽(香田さん人質)小泉さんは、バカの一つ覚えみたいにアメリカに向かってゴロニャンしながら、「自衛隊は撤退させません」と颯爽と宣言した。……香田さんに死刑宣告したのは小泉さんで、執行したのがテロリスト。両者には共通項があった。殺してもいい命があった、ということね。
▽ネットのバッシング 匿名の攻撃者たちがけっして叩こうとしない対象が、日本人で、若い男で、そして高学歴の貧乏人である。:プアーホワイト
▽民主党の候補者には、出馬させてくれるならどの党でもかまわない。という人が少なくなかった。かつての労働運動家のような激烈な労働争議の経験もなければ、過酷な差別と闘ってきた経験もない。松下政経塾や大新聞の政治記者などを経て、就職先としての「国会議員」を目指す権力志向。ごく一部の「勝ち組」と大多数の「負け組」との間で完全に利害が対立している。にもかかわらず、「みなさん」という共通利益が存在するかのように語るのは一種の詐術。
▽「怒り」ではなく、耳触りのよい、知的な響きのする「政策」とか「マニフェスト」といったフレーズがいつの間にか野党の常套句となった。
▽民主党のボンたちは自民党が作った土俵に自ら乗って、自民党お得意の改憲論や、「民主党は労組を切るべきだ」といった議論を始めている。「戦う野党」を掲げながら、わざわざ自民党と同じ土俵に上がって「対案」を出すという稚拙さ。……そもそも自民党は、対案を作るために必要な情報を自分たちで独占し、対案を作れないようにしておいて、対案を出さないからダメだと言っている。
……野党のなすべきことは……もっとも怒りをため込んでいる非正規雇用の都市労働者の組織化という困難な課題に取り組まなければならない。都市労働者の再組織化こそが急務なのだ。
▽「堀江メール」問題 たかがこの程度の「ガセネタ」でここまで怒りを表明する大衆は、しかし「フセインは大量破壊兵器を隠し持っている」という世紀のガセネタを使ってブッシュの戦争を支持し、自衛隊を派遣し、その結果外交官2人とイラク人タクシードライバー、24歳の香田証生、外人部隊に所属していた日本人兵士の命を奪った小泉首相に対しては声を上げることがない。
▽会社は清規と陋規のダブルスタンダードを実に巧みに使い分けて社員を操作する。会社の金でのご苦労さん会は陋規ではある程度許される。ところが、いったん反逆する社員が出現すると、その者に適用されるのは清規だけ。……あらゆるものを曖昧な状態にしておいて、いつでも使える状態にしておくというのが経営管理の基本ですよ。誰かを切りたいとき、切る理由がいくつもあったほうがいいからね。
▽五味川純平の日活映画「戦争と人間」
▽なぜ左翼の子は右翼になるか 上野「あたりまえだと思う。左翼はタテマエの思想、右翼はホンネの思想だから。タテマエは、非の打ちどころのない、後ろめたいところのない人が言わないと、タテマエにならない。ところが大概の人は、非の打ちどころがいっぱいあってタテマエを言っている。それをいちばん鋭く見抜くのは子どもでしょう。
▽(石原好きの青年)「彼は行動力がある」「あんた、それは、ドイツの青年が、ヒットラーは行動力があるから僕は尊敬してるって、ユダヤ人に言ったのと同じだぞ」……「自分は弱いから、石原のような人にあこがれるんです」
▽(上野)宗教的な言葉で言うとしたら「あなたのお父さんのために私は祈るわ」って言うのよ。宗教家というのは「祈る」というボキャブラリーを持ってるの。そのボキャブラリーを自分に対して禁句にしたのが社会運動かというもんなのよ。……でもあの世に向けて祈ってもらったって、世の中、変わらない。…なんて言えばよかったかな…、「一緒に生きていこうね」だよ、それは。祈るって言っちゃったとたんに、向こう岸へ行っちゃうんだよ。祈ったって、石原には勝てないんだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次