MENU

なんとめでたいご臨終<小笠原文雄>

■なんとめでたいご臨終<小笠原文雄>小学館 20180617

 在宅ホスピス緩和ケアを実践してきた医師の記録。
 どんながんでも、一人暮らしでも、住み慣れた自宅で穏やかに旅立ち、家族は笑顔で見送ることができるという。
 病院が退院を認めない時は「緊急退院」も可能だ。痛みを取るためにソル・メドロール(副腎皮質ホルモン)や、医療用麻薬(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)を使い、マッサージや心のケアをすると痛みが取れてくる。痛いときにボタンを押すとモルヒネが投与される弁当箱サイズのPCAも活用する。
 胸水がたまって息が苦しい時、水分を5分の1,カロリーを10分の1に減らすと症状が緩和し、口からご飯を食べられるようになった。腹水が苦しい時は、水を抜けば飲み食いができるようになる。
 誤嚥性肺炎も、抗生物質と抗炎症作用の強いソル・メドロールを併用することで在宅で1週間で治せる。
 お別れの時が近づくと「お別れパンフ」を手渡す。死ぬ直前に救急車を呼んでしまうと、延命処置という悲劇に見舞われる。何が起きてもあわてないように死が近づくとどういう変化があるのかを記してある。
 在宅ホスピス緩和ケアを受けた末期がん患者の多くは、治ったと勘違いするぐらい元気になり、歩けなくなると3日から7日で旅立つという。まさにピンピンコロリなのだそうだ。そんな医者が身近にあったらよいだろうなあ。

**************

▽82 「アルブミンの値は4−5グラムが正常ですが、2を下回ると亡くなることが多いんですよ」
▽ソル・メドロールは約8時間効果が持続する。だから朝は活発に、夜は緩やかにという人間らしいリズムを崩さない。
▽107 あくび体操。心不全や呼吸リハビリになる。
▽135 在宅ホスピス緩和ケアの場合、多くは寝たきりになったら3日、もって7日から10日の命です。がんやALSの患者は、訪問看護費は医療保険で利用するからほぼ無料になる。「夜間セデーション」睡眠薬で昏睡のように眠れる。
▽196 旅立ちの日が近づいたサイン
▽213 
・在宅療養支援診療所 24時間対応
・機能強化型在宅量支援診療所 24時間対応死、3人の医師が連携し、在宅看取りの実績があるなど、一定条件を満たすことで認定される。〓
・在宅緩和ケア充実診療所 さらに在宅看取りの実績が多いなど、厳しい条件を満たす診療所。〓
・「在宅ホスピス協会」のHPで、全国の診療所を掲載している〓
▽312
THPケアシステム 他職種が連携できる体制
THP+ 患者にかかわるすべての人が情報共有できるアプリ
遠隔診療
退院調整 在宅医を探し、退院させること。
教育的在宅緩和ケア 医師同士が教え合うこと。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次