-
熱闘妄想甲子園-奥能登高校1
高校野球の地区予選を前に、先日からのドカベンネタを引きずっている。スポ根マンガでは大阪、熊本、高知など、方言の個性的な地域がライバル校になる。ひるがえって、北海道や北陸、広島、四国は方言としてはチョッと弱い。逆に東北は難し過ぎるし…。本来... -
イモけんぴ
味にうるさい愛媛の友達が、超お勧めというイモけんぴがとどいた。 芋も揚げ油もこだわっている。今まで食べてたのと全然違う! アカン、エンドレスや…。「肥満勧告」を無視して、甘やかしてもらってます! -
能登の昆布巻きとエゴねり
能登のアゴ(トビウオ)の昆布巻き。 出汁を取るだけあって、アゴはうま味抜群。 エゴねり(エゴという海藻で作るところてん)はまずは酢味噌で。 ちょっと甘めの黒ごまだれでもおいしい。 -
滋賀の鯖ずし、水無月、フナずし
ドライブがてら、滋賀・高島の道の駅で買った鯖ずし。 北陸ではよく食べた。 久しぶりでおいしかった。 道の駅で食べたソバ。けっこうおいしい。 地元のお菓子「水無月」(抹茶味)。 もち米をつかっているものが多いけど、これはクズと蕨の粉を使っている... -
能登の海の幸パック 20180702
能登から海の幸の詰め合わせがとどいた。 海藻のワカメやツルモ、テングサでつくるところてんよりも磯の香りが高いエゴねり。 禁断のフグの卵巣の糠漬け「フグの子」や、アゴ(トビウオ)の甘露煮……。 しばらく楽しめそう。 -
ドカベン最終回2
キャラクターは魅力的だが、酔っ払ってベンチにいる徳川監督、 葉っぱ(何の⁈)を咥えて打席に立つ岩鬼、ロン毛の殿馬…今ならありえない設定。 46年でコンプライアンスが進んだというか、窮屈になったというか…。 -
ドカベン最終回
46年続いたドカベンが、今週号で最終回とのこと 。 小学生の頃、テレビをよく見ていた。 こおろぎ73の ♪青春ってなんだ〜… の主題歌が始まると、妙に高揚した。(つづく) -
大阪地震
6/18、大阪で大きな地震があった12階建てのマンションはギシギシ揺れ、 神戸の地震を思い出した。揺れが長く続かなかったのがなによりだった。 テレビでは おばちゃんが、「ドーンときて、部屋のもの?がバーっとなって…」身振り手振りで説明するも、大阪... -
ガスパチョⅡ 20180627
材料 ・トマト大 2−3個 ・タマネギ 1/4 ・ピーマン 1.5個 ・キュウリ 1本 ・ニンニク 小さめの1かけ ・パン 1/4枚ぐらい ・塩 コショウ ・オリーブオイル 鬼コーチの注文で完熟トマトを買って帰った。夕食後、「朝飯のガスパッチョをつくるぞ... -
イワシ梅煮 アボカド納豆レタス巻き
ふたんのイワシ梅煮はショウガもいっしょに煮込むんだけど、今回は大根下ろしとショウガを別に添えた。夏らしくさっぱり。 アボカドと納豆に醬油とオリーブオイルをかけたものを、青ジソといっしょにレタスでくるんで食べる。