連休に夫の友人が松江から遊びに来た。 手みやげに風流堂のお菓子を持ってきてくれた。 紙袋に記された「末次」「寺町」「白潟」などの地名が、いちいち懐かしい。 松江では当たり前すぎた風流堂のお菓子も、離れてみるとありがたく感 […]
圭クンは出雲人
テニスの錦織圭くんが全豪オープンでベスト8入りした。 ミックスダブルスで伊達さんとペアを組む姿は、お互いを信頼し尊敬し合う様子が伝わってきて、なんともさわやかな気分になった。 錦織選手は島根県松江市出身。帰省の時に街です […]
ワレット豆
松江では「モロッコいんげん」のことを「ワレット」と呼ぶ。明治の始め、松江藩兵の軍事教練に来ていたフランス人、フレデリック=ワレットが松江に伝えたことが由来だそう。ってことは、ワレットさんたちフランス人は、モロッコから種を […]
蒸し寿司
松江の祭り「鼕行列」の頃、恋しくなるのが蒸し寿司だ。どんより曇りがちの日が続き、いよいよ寒くなっていくんだなぁ、という時に、湯気の上がった蒸し寿司をハフハフ食べると、お腹はオカホカ、ホッペは真っ赤で幸せ気分。冬は冬で楽し […]
法事パン
スーパーみしまやの一角にあるパン屋さんに、「法事パン承ります」と書いてある。「法事パン」?? 天然酵母の「麹パン」かなんかの間違いだと思って、スルーしていた。 ある時思い出して松江の友人に聞いてみると、お葬式に「葬式ま […]
日曜はダメよ
お盆、だ。わたしの住む小さな町でさえ、帰省や観光客で人口はいつもの3倍増し(?)だ。いつもガラガラの食堂も、今日は満席でお客さんを断っていた。需給バランスが完全に狂ってしまうが、ここはかき入れ時とばかり、せっせと仕事に励 […]
誇り高き自虐人
やたら笑わせよう、笑わせようと干渉過剰な近頃のお笑い傾向にお嘆きの貴兄に。イズモ(というか山陰)が生む「笑い」のふところの深さを思い出してほしい。ミヤネさん(島根県)やイモトさん(鳥取県)がそうであるように、山陰の人は「 […]
夏至、だわね
もうすぐ夏至、だ。本州でもかなり西にふってるシマネは、それでなくても日が長い。まして夏至が近づくと、7時40分頃まで夕暮れ時を楽しめる。梅雨の晴れ間なんかに、凪で水の流れがピタッと止まり、川面に夕日や街並みが鏡のように映 […]
原発フリーで島根独立
松江を離れ早、一ヶ月。 つくづく松江の街並みは、どこも美しかったなぁ〜、と思い出す。 あの道、この道、どこを切り取っても絵になる場所なんてそうそうない! しかもなんでもない食べ物が、地味にうまい。(←ホメてます) ただ […]
松江男子のたしなみ
昔の松江の若旦那衆は「茶室造りが趣味」だったのだとか。 言葉の裏には殿様商売で、欲がないという意味もあろう。 今は、「茶室」から「オーディオ」にシフトしてる気がする。 寒い時期、観光客が少ない季節、冬のおこもりの […]