5月 222011
 

松江男子のたしなみ

 昔の松江の若旦那衆は「茶室造りが趣味」だったのだとか。
 言葉の裏には殿様商売で、欲がないという意味もあろう。
 今は、「茶室」から「オーディオ」にシフトしてる気がする。
 寒い時期、観光客が少ない季節、冬のおこもりのお楽しみ…なのか。
 フツウの喫茶店やバーでも、素人目にも判る
けっこうなスピーカーがフツウに置いてあったりする。
 音に関して繊細な感覚を持てるなんて、大阪人からみれば奇跡的だ。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください