reizaru– Author –
- 
	
		  手羽元の梅煮鶏の手羽元 7本 梅(3個) しょうが1かけ 薄切りに ミリン 大さじ2 醬油 大さじ1 水と酒 手羽元を皮目から焼き目をつける。 水と酒を入れて火を通す 水が減ったら、醬油とミリン、梅干しを入れて水がなくなるまで煮る。 最後は煮つめてテリを出す。 梅...
- 
	
		  ジャガイモ入り青椒肉絲「きょうは青椒肉絲」と鬼コーチが言うから喜んで帰ったら、見た目がだいぶちがう。 あ、ジャガイモが入ってる! タケノコがないから代わりに入れたという。 シャリシャリ加減を残したジャガイモがぴったり。 タケノコよりも食いでがあるのもうれしい。
- 
	
		  生まれてすみません!?杉田水脈議員のLGBTに対する「生産性」発言が問題になっている。 子供なし、仕事なし、病気あり…のオラは、生まれてすみません! ぐぅの音も出ないとはこのことだ。 炎上狙いであっても、ゴキブリみたいに増えるから、 差別発言はいちいち叩き潰さないとい...
- 
	
		  選択と集中西日本で大規模な水害があった。 政府の対応の遅れが批判されているが、少し前の大阪北部地震といい、 この緊張感のなさは、私には地方軽視の結果に思える。 東日本の時は、規模もさることながら、原発事故で東京も危なかったから、 対応が早かった。 東京...
- 
	
		  熱闘妄想甲子園-奥能登高校2奥能登の期待を背負ってなんとか1回戦を勝ち抜いた奥能登高校。 しかしいつもの元気がない。 甲子園の旅館の主人が験担ぎで夕食に出した 心づくしの「トンカツ」にも食指が伸びない。 その様子をテレビで見ていた朝市の「オタミさん」は、出刃包丁片手にス...
- 
	
		  熱闘妄想甲子園-奥能登高校1高校野球の地区予選を前に、先日からのドカベンネタを引きずっている。スポ根マンガでは大阪、熊本、高知など、方言の個性的な地域がライバル校になる。ひるがえって、北海道や北陸、広島、四国は方言としてはチョッと弱い。逆に東北は難し過ぎるし…。本来...
- 
	
		  イモけんぴ味にうるさい愛媛の友達が、超お勧めというイモけんぴがとどいた。 芋も揚げ油もこだわっている。今まで食べてたのと全然違う! アカン、エンドレスや…。「肥満勧告」を無視して、甘やかしてもらってます!
- 
	
		  能登の昆布巻きとエゴねり能登のアゴ(トビウオ)の昆布巻き。 出汁を取るだけあって、アゴはうま味抜群。 エゴねり(エゴという海藻で作るところてん)はまずは酢味噌で。 ちょっと甘めの黒ごまだれでもおいしい。
- 
	
		  滋賀の鯖ずし、水無月、フナずしドライブがてら、滋賀・高島の道の駅で買った鯖ずし。 北陸ではよく食べた。 久しぶりでおいしかった。 道の駅で食べたソバ。けっこうおいしい。 地元のお菓子「水無月」(抹茶味)。 もち米をつかっているものが多いけど、これはクズと蕨の粉を使っている...
- 
	
		  能登の海の幸パック 20180702能登から海の幸の詰め合わせがとどいた。 海藻のワカメやツルモ、テングサでつくるところてんよりも磯の香りが高いエゴねり。 禁断のフグの卵巣の糠漬け「フグの子」や、アゴ(トビウオ)の甘露煮……。 しばらく楽しめそう。
 
	 
	 
	 
	 
	