へたれの日常– category –
-
とめはね!
お習字を習い始めた。近所のおばちゃんの紹介で行ってみると、 漆芸(しつげい)研修所の生徒さん達もたくさん習いに来ていた。 箱書きとかに必要なんやろな。 先生は70才くらいの上品なおばちゃん。 「楽しくなかったら字ものびのびせんさけね〜」 「続... -
新型ビタミンP発見?
近所のばあちゃんに、焼き立てのクルミパンをおすそ分けにいった。 午後2時近いというのに、ばあちゃんはパジャマにどてらを羽織り、寝起き直後だったよう。 右手で目をこすりながら、 「ゆうべな、夜眠れんかったさけ…」。 おととい、じいちゃんの1周忌を... -
初夢その後
初夢で壁ドンされてから、「麻生を『サン付け』で呼んでもいい」と揺らいだワタシ。 生活保護の住宅扶助や冬季加算削減、原発再稼働自治体への交付金費、防衛費増額…など、 閣議決定された2015年度予算案を見て、ダメだこりゃ!と、 「ユーハイム」と「モ... -
初夢は経済のアソウです
今年の初夢は「麻生太郎と神戸でデート」だった。 国道2号線沿いのマンションに住んでいる案外庶民的なタロウ。 そしてタクシーの中で 「モロゾフとユーハイム、どっちがいい?」とあのダミ声で迫ってくるのだ。 (えっ、えっ、それって、クッキーとかチョ... -
着せ替えメルちゃん
3歳の姪っ子が人形遊びを始めた。 もともとぬいぐるみなどに興味を示さないタイプ。 どうやら「お人形を持ったかわいいワタシ」に酔っているよう。 ノーパンでボサボサ頭の「メルちゃん」は、 「今日は服を着ているだけマシ」(父親談)。 「育児放棄状態... -
オラノミクス
10年以上前、「会社を辞めても相場感を失ってはイカン!」と、 退職金の一部で米ドルを買った。 当時130円台前後。 それから円高になり100円台が続き、金利も下がり、 どうすることもできず放置していた。 今年8月頃にじわじわ円安が始まり、10... -
たたかい終わって
さすがにオトナゲなかったなーと思い、翌日の夕食時、 「ベレー帽・丸メガネ・修正液(ホワイト)」の「漫画家3点セット」をプレゼント。 さすがに引くかなぁ、と思いきや、大喜びだった。 なんでもクラスでは「女子力チーム」からはずれ、... -
画伯対決 果たし状
去年「画伯対決」したコナツ嬢(小学3年)から「果たし状」が届いた。 去年に比べてずいぶん上手になっている。 やたら瞳を大きく描くのが最近の傾向らしい。 前もって手の内を明かしてくるあたり、まだまだ子供よのう。好みは読めたゼ。 完膚なきまでに... -
ネタからガチへ
隣のばあちゃんが、お裾分けに牛乳(!?)を持って来てくれた。 お礼を言って受け取ると、ばあちゃんは、ハタ、と私のお腹に目を付け、 「あら〜アンタ…」と、しげしげと眺め、 「しっかりついとるな!こん中に何人入っとるけ!?」とお腹をさすり、 「ね... -
秘孔突くマッサージ
ゴローが珍しく肩こりを訴えるので、マッサージをしてあげた。 体重をかけ、背中をグイグイ。 首をグィーっと引っ張ると、よほど気持ちが良かったのか、即、眠ってしまった。 マッサージの資格を持つ友人に私の腕前を話すと、 「それ、秘孔突いてるかも…」...