reizaru– Author –
-
菊芋のツナマヨあえ20210109
きんぴらよりさらに簡単な菊芋の料理をネットで見つけた。レシピではマヨネーズ大さじ2だが、ちょっと味が濃いからヨーグルト加えた。 ▽材料(2人前)・菊芋 200g・ツナ缶 1缶・マヨネーズ 大さじ1.5・ヨーグルト 大さじ1・砂糖 小さじ1・小ねぎ (小... -
菊芋のきんぴら20210107
菊芋のシャリシャリした食感を生かすのにはきんぴらがよいという。基本的には鬼レシピのごぼうのきんぴらを踏襲したが、ネットのレシピを見て、しょうゆよりみりんを多めにした。 ▽材料・菊芋 200g・にんじん 3分の1・酒 大さじ2(水でも)・みり... -
水菜の白和え20210105
カレーのお供だから青い野菜を食べたい。 普段より菜っ葉の割合を増やし、塩を減らしてサラダ風に。 ▽材料(2~3人分)・水菜 1把・木綿豆腐 2/3丁・塩 2つまみ(ふだんは小さじ1)・すりごま 大1・砂糖 小2・醤油 小2 ▽作り方①豆腐をざるに置き... -
元日の夜は持ち寄りのおせちでミニ宴。田作りやカズノコ、なますや煮物、黒豆、いくらも、エビ、ブリの煮付け、ローストビーフ……と盛りだくさん。腹がはち切れそうになった。 オレがつくったのは徳島名物のそば米汁だけ。昆布と煮干しと椎茸でだしを取...
-
鶏肉のオレンジ煮 20201230
でっかい鶏もも肉と生のオレンジたっぷりのごちそうを食べたけど、実は安い肉で簡単にできるんだそうだ。 今回は100グラム48円の手羽元肉で。 ▽材料(2人分)・鶏手羽元(もも肉の切り身でも) 6本・オレンジジュース 300㏄前後・(あればオレンジや... -
大根の皮のきんぴら
あまった大根の皮がもったいない。「きんぴらにできる」という鬼の言葉を思い出した。ゴボウのきんぴら([http://www.reizaru.sakura.ne.jp/saru/?p=13362])を真似た。人参を入れた方がきれいだったかな。 葉っぱはいつものふりかけに。 ▽材料・大根の... -
大根のシンプル煮
大根の料理はいくつか教えられたが、一番シンプルな煮物は知らない。「基本中の基本」とあったレシピを真似て、だしはカツオと昆布を使ってみた。昆布だけでもよかったかも。 ▽材料(3人分)•大根 長さ20センチ•下茹で用の水 適量•米 大さじ1※水 800ml※... -
白菜たっぷり参鶏湯風(手羽先版)
何度もつくってるレシピ。これまで(下記)は鶏の手羽元だったけど、今回は手羽先にしてみた。 手羽元の方が肉をしっかり食べられるが、手羽先だと肉の脂が溶け出して、口の中でほどけて、これはこれでおいしい。 http://www.reizaru.sakura.ne.jp/saru... -
もも肉オレンジ煮 ティラミス
最近一番のごちそう。鶏のもも肉をオレンジジュースでぐつぐつ煮込んだ。「煮込むだけだから簡単だよぉ」と言われたが、当然オレにはつくれるわけがない。 もう一品はティラミス。 マスカルポーネチーズや卵、珈琲やラム酒を使ったそうだ。 おいし... -
もも肉と長ネギのすき煮 20201216
朝日新聞の「きょうの料理」から。コンブだしがないから、コンブを沈めておいた水を使った。▽材料(2人前)・鶏モモ肉 200g・長ネギ 1本・小松菜(水菜) 1株・マイタケ(椎茸でも) 小1パック・油 小さじ1・刻んだコンブを沈めておいた水...