料理– category –
-
岩のりで「おにぎりらず」 春野菜カレー
能登産の岩のりで、流行の「おのぎらず」。 地元の梅干し、昆布の佃煮を入れて。 うっ、うまく切れない…。 最高の素材が悲惨な状況に…。 気を取り直して春野菜カレー。 菜の花をオリーブオイル、いしるで炒めた。 -
イワシとアジの刺身、岩のり粕汁、タイの煮付け
朝市のおとみさんのところへいったら、身の透き通るようないわしがあった。 アジもおいしそう…。両方買ってしまった。 刺身を買った帰り道、いつも干物を買うおばちゃんと目があった。 「なんか買うて。鯛安くしとくぞ」。 断れない…。やけくそや。 新タマ... -
スズキカルパッチョ ワイン
地物天然わさび。「わさび菜」のオマケ(アタリ?)付き? おとみさんから買ったスズキ。1匹600円。 身が透き通っている! 何度も教わって、 ここまでできるようになりました! セットで買ったワイン。もったいなくて安い順に飲んでいたら とうとう3... -
甘エビづくり 鯖缶で蒸し野菜
お出かけ帰り。料理がめんどくさく鍋で蒸し野菜。 お肉は食べたくなかったので、鯖缶利用。 朝市おとみさんからすすめられ、今日は甘エビ。 塩水で洗ってからアタマと殻を採る。 刺身は用意した。後は酒!高田のおやじさんおすすめ。 スズキも半身(600... -
がんどの刺し身、あさつきアラ輪島
朝市のおとみさん。 「ブリは終わり。今はガンド!」 そっかー、もう春なんだ…。 出始めのあさつきは結んで叩いて酢味噌で食べる…のだそうな。 ご近所さんは器用に結ぶが、ワタシがやると…。 スーパーでいつも売ってるごま豆腐。能登っぽくしました。 七尾... -
和倉の洋食エピス
能登のお気に入りレストランの一つ、和倉温泉にある「エピス」。 晩ご飯に一度来てみたかった。 能登牛の燻製(?)。時間が経つほど脂が溶けて風味が増す。 ハチノスのトマト煮込み。チーズ乗せて焼いちゃいますか!? たまりません! 温泉街だけに、温泉... -
和と洋の朝食
ある日の朝食。ハチメの干物、カジメと豆腐の味噌汁。 端反りの赤いお椀は輪島の吉田宏之さんのもの。 端正で毎日気持ちよく使っている。 翌日の朝食。 ベイビーブレッドの卵の入らない白いパン。残り野菜のポタージュ。 大崎漆器の文久椀は洋風にも溶け込... -
神泉袋吊りあらばしり大吟醸 フキノトウ かじめ煮物
雪が溶けたらみんな山へふきのとうを取りに行く。 おすそわけでたくさんいただいた。 ぶりの刺身。おとみさんから買った。 翌週たずねたら「ブリはもう終わり!」とのこと。 季節は確実に春に向かっている。 海藻も今が旬!かじめとジャガイモを煮付け。 ... -
農口山廃純米吟醸 かじめの粕汁 めぎす一夜干し
天然のカジメ。2人で2回分300円。 風味を生かすため、熱い味噌汁を後から注ぐ。 はちめのしょうゆ漬け。荒天続きを利用し冷凍庫の干物の在庫処分。 「農口」山廃純米吟醸。酒屋さんで普通に手に入るのがありがたい。 朝ご飯はめぎすの一夜干し。 -
キャベツカレー イワノリでおむすび
珠洲の道の駅で買った天然岩のり。もちろん手摘み。 2枚で1000円もするけど、地元の人は買う。 能登の塩でおむすびに。シンプルイズベスト! 春キャベツ、新タマネギが出始めた! フィリピンの棚田、イフガオ産の米にピッタリ!