へたれの日常– category –
-
待合室 人間ドック1
この歳(ご想像にお任せします)にして初めての人間ドック。 最低血圧が50ギリギリだったのが、いつのまにか60になっていたり、血糖値やコレステロールが気になったり、私も若く見えるとはいえ、体は年相応だ。 健康診断がなんなくクリアでき... -
過ぎたるはなお…
アベ心臓クン辞任手記の後に、尾籠なハナシ続きで恐縮ですが……。 明日、生まれて初めて人間ドックに入る。 で、検便のために事前にブツを採取しておかなくてはならない。 そこでこの数日間、便秘にならないよう、食物繊維タップリの食事を心がけて... -
死ぬ前の一曲
新しい上司がやってきた。 歓迎会のあいさつの場で、 「みなさんが死ぬ前に、もし一曲聴くなら何を選びますか?」と話していた。 うーん、私ならなんやろ。 ふと思いついたのは、さだまさしの「雨宿り」だった。 私が小学生で、姉が高校生、父は働き盛りの... -
笑える理由
仕事の忙しさがこの一週間ほどピークにきている。 職場の緊張感も限界を超えた頃……。 「なんかさぁ、もう、なんにもおかしくないのに笑えてくるよ」 「それって、脳の正常な働きなんだって。左脳を使いすぎると、右脳がバランスを取ろうとするんだって」 ... -
メタボ指導
2008年度から、40~74才対象に、メタボ検診と保健指導が始まる。 ダンナがメタボだと、奥さんが食事指導されるのだろうか? アホくさ。 家の外でダンナがラーメン餃子定食やトンカツ定食食べたら、どうすんねん。 また、脳卒中患者らの機能回復を... -
プレゼントは最終兵器
「クリスマスプレゼント何がいい?」 自分がデジカメを欲しいばかりに、私に気遣うゴロー。 特に欲しい物はないのだけど、最近風邪を引いたり寒かったりで、 外を走れないので、室内で運動するため 「ステッパー」を通販生活でチェックしていた。 「よっし... -
バイオリンのけいこ
私のバイオリンの先生は、曲のイメージをまず第1に考える。 わたしみたいなヘタっぴは、とりあえず弾くことで精一杯なのだが、 先生は完成度からではなく、イメージすることを最初に要求する。 今日はラモー作曲のガヴォットだ。 とりあえずざっくり弾い... -
緊急入院
11月末、仕事中、急に胃が痛くなった。おさまるかと思ったが、 夕方になってますます痛みが強くなり、早退させてもらった。 タクシーに乗って、やっとの思いで家に着く。 6時頃、近所の医者で見てもう頃には吐き気もして、 診察まで待つことが出来ず、... -
9を死守せよ。
治りかけの風邪を引きずり、遍路歩き。 今度は鶴林寺から日和佐まで。 風邪気味で食欲がなかったのと、食べ過ぎるのをセーブしたので、 帰ってからの体重測定を楽しみにしていた。 自信たっぷりに体重計に乗ると、なんということでしょう! はじめて「大台... -
さわってわかる肥満
視覚障害のあるKさんが、研修に大阪へ来るというので、修先まで案内することに。 いつもながら積極的に外に出ようとする。 えらいなぁ。 2年ぶりのKさん、歩きながら近況報告。 Kさんは私の肩に手を置きながら、杖を使い、知らない土地でも、人混みで...