reizaru– Author –
-
祭りで覚えた夏野菜の煮物など
夏野菜の煮物。 ミズブキ、車麩、カボチャ、ニンジン、干し椎茸、豆腐コンニャクで。 夏祭りのお呼ばれでごちそうになった煮物のまねっこ。 プチトマトとアスパラガスのごまみそあえ。 金沢の芝寿司の押し寿司。夏祭りでごちそうになってはまった。 -
梅黒酢ドリンク
シルバー人材センターがやっている農産物直売所で買った1.5キロ300円の梅。(下はブルーベリー) 黒砂糖と黒酢に2週間漬けてできあがり。 このように炭酸水で割っても、水で割ってもおいしい。 夏にぴったり。 -
吉備団子
穴水の農協直売所で買ったキビ粉でつくったきびだんご。 ズンダあんは永谷園のフリーズドライを使った。 -
黒アワビ
朝市でついついアワビを買ってしまった。 「輪島海女採り」というタグつきならば、まちがいない。 本物の黒アワビだ。 元気そのもの。 身の下からは肝がのぞく。 ざるの上に置いておけば夜まで大丈夫だという。 しゃもじで身をはがすと言われたがなかなか... -
ブルーベリーとスイカ
能登町のブルーベリーはほとんどが無農薬栽培。夏はあちこちでブルーベリー狩りができる。 スーパーに売っている小粒の果実とちがって、親指の太さよりも大きい大粒の品種は甘みが強い。 生でも貪り食ったけど、1キロ買って凍らせておいて少しずつ食べて... -
豆腐とオクラ冷しゃぶ 焼きナス アボカドのあえもの
アボカドとミックスビーンズとツナのニンニク塩麹ドレッシングあえ。 豆腐とオクラの冷しゃぶ おろしナメタケとポン酢で。 焼きナスのごまみそ 輪島名物の甘いごまみそで。 -
カポナータ
夏(残り)野菜のカポナータ インゲンと鶏肉のガーリックソテー、能登豚の昆布巻き、カポナータ。 桐本さんから買ったお皿が大活躍。 -
GMT46
ウサ子が関西から遊びに来た。 食いしん坊のウサ子とイワガキやノドグロ、サザエなど能登の海の幸をたらふく食べた。 めくるめくお魚の日々。 最終日、朝市で干物を送るウサ子。 なじみの屋台でおばちゃんが 「あんたら観光客やないさけ、生の買うていき!... -
アマノミクス
海士町という漁師町がある。代々サザエやアワビを捕る海女漁を生業としている地域だ。去年の夏、近くの造り酒屋に地酒を買いに行くと、あわびの肝の塩漬けを、さらに塩抜きのために練り粕に漬けたものをもらった。海士町の漁師が家でいしる(いわしを塩漬... -
ワイマール憲法は突然に!?
アソウさんが「ナチス発言」で久々に注目を浴びている。 「ある日気づいたら、ナチス憲法に変わった。あの手口に学んだらどうかね」、だって。 たぶんアソウさんだけでなく、周りの人も、口に出さないだけで同じようなこと考えてたんじゃないかな。ホンネ...