10月 132020
 

 昔、遍路をしているときに徳島の宿で食べた「そば米汁」を再現してみた。
 そば米は関西では売っていないからヨドバシカメラの通販で買った。
 ネットのレシピはほんだしを使うものが多い。
 それは避けたいから、昆布だけ使ったらちょっと薄い。いりこか削り節を加えるべきだった。
 そばがやわらかくて、胃に優しい。

▽材料(3人分)
・そば米 150g
・水 1000cc
・鶏もも肉 1/2枚
・板こんにゃく 1/2枚
・ちくわ 小2本
・人参 1/2本
・大根 3センチ
・しいたけ2枚
・昆布 1切れ
(削り節かいりこ(だしパックに入れる)1袋 あるいは、ほんだし小さじ1.5)
★しょうゆ大さじ3
★ミリン 大さじ2
・すだち(ゆず)

▽作り方
①鍋に水と昆布とだしパック入りの削り節を入れ、しばらく置く。②人参、しいたけ、こんにゃく、ちくわを短冊切り。鶏肉は約2㎝角に切る。③そば米は、よく洗ってから、たっぷりの水でゆでる。
④そば米が柔らかくなったらざるにあげ水を切っておく。⑤昆布の入った鍋を火にかけ、鶏肉・人参・しいたけ・こんにゃく・ちくわを入れ、灰汁を取りながら煮込む。⑥火が通ったら、ゆでたそば米としょうゆ、ミリンを入れる。味が薄ければ塩を加える。ひと煮立ちしたら出来上がり。すだちかゆずを添える。 豆腐や油揚げを入れてもおいしいだろう。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください