サカクモなど– category –
-
不当表示
船場吉兆が22日営業再開した。 吉兆なんてどーせ行くことないから、再開しようしまいが私にはカンケーない。 22日朝日新聞には、牛肉の表示偽装にいたった経緯が書かれており興味深かった。 贈答品用の「但馬牛」の仕入れ先が九州に変わった後... -
哀れサカクモミュージアム2「違いのわかる男」
1/19子規博で「坂の上の雲」の時代と松山をテーマに五木寛之氏の講演会があった。(主催「坂の上の雲ミュージアム」) 五木氏は「明治を明るい時代」と評価する声に「どの時代も光と陰があり間違っている」と指摘。 その象徴として「坂の上の雲... -
哀れサカクモミュージアム
1/14付け愛媛新聞によると、サカクモミュージアムのポスターや入場券に使われている「お囲い池」の写真が別場所(伊予海水浴場)である可能性が出てきたという。 展示品も7~8点をのぞいてすべて作り物(レプリカ)なら、シンボルに使っていた写真も... -
そんなの関係ない!!
松山市と市内3警察署は、市営住宅から暴力団排除に向け、照会などで協力することに合意した。 4月に都営住宅で暴力団員が立てこもり発砲した事件を機に、国が出した指針を受け、条例を改正し、暴力団員の入居を拒否できるよう定めた。 3署が暴力団員の... -
自助・共助……それだけ?
1/17が近づくと、防災関連の特集が目立つ。 1/12付け愛媛新聞では八幡浜での県内初「市自主防災連絡協議会」発足を伝えている。 防災をテーマにした「自助」促進車座ミーティング(県主催)もあり、地震に備えた家具の固定方法や食糧... -
ジェンダーフリー並びに男女共同参画推進諸法度
松山市の12月議会で、男女共同参画推進条例の「適切」な運用が決まり、「ジェンダー学あるいは女性学の学習・研究を奨励しない」ことになった、 学問の自由より、日本の伝統文化と男女の特性を重んじる文化近代都市松山。 その松山市の男女共... -
ジェンダーバッシング
12月松山市議会で「男女共同参画条例」の「運用配慮」の請願書が採決された。 規範意識や日本の伝統文化と「性差によっておこる問題」をごっちゃにして、 内容が市民の間で知らされないまま、与党多数で可決した。 都合の悪いことは知らせず議会でサクッ... -
哀れ「サカクモミュージアム」
12月2日付けの愛媛新聞に五木寛之を招いた講演の広告が載っていた。 題して「坂の上の雲の時代と松山」。 五木氏と安藤サンのサカクモミュージアムの写真が占める広告を読み進めていくウチに、 んんんん???!!! よくよく見ると、「場所」が「松山... -
「電柱」でござる!!
松山市が不法投棄防止のため、NTTと契約し、市内2カ所の電柱に監視カメラを設置するんだとさ。 市内情報案内板(明治の駅員風のデザインのやつ)にも監視カメラがついているが、NTT電柱への監視カメラ設置契約は名古屋市に続いて全国で2例目という... -
指定管理者制度の欠点
4月にできたサカクモミュージアムの年間維持費を確認したいと思い、 市役所の「まちづくりチーム」に問い合わせた。 電話は最初は若い女性の声だったけど、「維持費」と言うなり 「ちょっとお待ちください」 と、係長くらいだろうか、おじさんに転送され...