-
ひねくれ市民
奥様は放射能
6月6日付、北国新聞によると。 日本原子力機構(茨城県東海村)のウエブサイトで、原子力の専門用語を分かり易く解説するため、放射性物質を夫婦ゲンカにたとえたマンガを掲載していたそうだ。 2004年に主婦ら6人が参加したワーキンググループがア... -
ひねくれ市民
野田ママ
ノダさんについては、 ピーコさんの「気色悪い」という評が言い得て妙で、 イラストにしないことで、認めないというか、ネグレクトしてきた。 というか、ノダさんのハナシは ときめかないどころか、 人を無気力にさせる力(?)がある。 消費増税は100... -
ナニワ観察
なにわのおばはん観光客
郊外に山菜を買いに行くつもりが、直売所が休みだったので、そのままドライブ。 お昼ご飯に、古民家風の食堂で「タコカツ丼」(1050円)を食べていると、団体客がちょうど帰るところだった。 これで静かにゆっくり食べれると思いきや、 「トイ... -
出雲の国
風流堂のお菓子
連休に夫の友人が松江から遊びに来た。 手みやげに風流堂のお菓子を持ってきてくれた。 紙袋に記された「末次」「寺町」「白潟」などの地名が、いちいち懐かしい。 松江では当たり前すぎた風流堂のお菓子も、離れてみるとありがたく感じる。 青えんどうを... -
能登・北陸
漁師さんと宴会3 磯の香は「カリブ」の思い出
「でも漁師さんって、オサカナも上手にさばけるんだからスゴイですよ!」 「中学出て漁師になったさけ、それからずっとやっとるもんな」 すると、サラリーマンだったおとなしいYさんが据わった目で突然、 「なーも、学歴なんかケンケーない! 輪島の漁師... -
能登・北陸
漁師さんと宴会2
それにしても「酒がほとんど飲めない(自称)」Sさんに合わせて「チビチビ」飲んでいたつもりが、久しぶりに酔っぱらった。 漁師の酒の基準値などあってないようなもの。一般のソレとかなりズレていることを身をもって再確認。 「だいたいね〜、日本海側... -
能登・北陸
漁師さんと宴会1 上品なスポーツ
テニス教室の人たちの飲み会に参加。 漁師さんたちも来ていた。 大会で見事優勝した漁師のオッサンは、焼酎片手に料理をつつきながら 「いやあ、テニスちゅーのは、ミチコさんとか、上品な人たちのスポーツやちずっと思っとった」 と、しみじみ。 いや、今... -
料理
菜の花とイカのスパゲティ ギバサのわさび漬け和え
いただいたイカの塩麹漬けと菜の花をスパゲティに。 ギバサをわさび漬けであえる。気泡のプチプチした食感がたまらん。 豆たっぷりのトマトスープといっしょに。 -
料理
カレイとレンコンと青菜と豆腐の煮物 サヨリの刺身 海藻の粕汁
「このカレイはうめーげ」と言われて買った。 カレイにもいろいろあるけれど、この種類が一番おいしいんだそうな。 加賀はレンコンがおいしくて安い。いっしょに煮込むと野菜もいっぺんに食べられる。 サヨリの刺身。振り売りおばちゃんから。これも新鮮。... -
料理
精進カレー 牡蠣グラタン
牛筋の煮込みをつくったスープをベースに、コンニャクを肉がわりに野菜だけでつくったカレー。 レタスを散らすのが独特の歯ごたえを生み出しておもしろい。 翌日は一転、がっつりとグラタン。もうすぐ季節が終わる能登の牡蠣を堪能。