4月 292023
 

 ネットのレシピから。手羽先を切断することで骨からだしがでて、昆布を加えることで抜群のうまみをつくる。砂糖だけ最初に入れるのは材料をやわらかくするため、という。手をかけただけあって、大根も肉もやわらかくて美味しい。

▽材料(2〜3食分)
・大根500g
・手羽先(手羽元) 8−10本
・こんぶ 7㎝角
・酒 1カップ
・水 2カップ
・ざらめ(砂糖) 大さじ3
・醤油 大さじ5
・みりん 大さじ5

▽作り方
①大根を2㎝の厚みに切って皮を厚めにむき、半分に切る。両面に切れ込みを入れる。
②手羽先の先端を切断。身のほうに切り込みを入れる。
③サラダ油をフライパンにひき、手羽先の皮目をこんがり焼き、いったんとりだす。
④大根をフライパンにいれ、しっかり両面を焼く。
⑤水と酒と砂糖、手羽先、こんぶを入れる。
⑥アルミホイルなどで落とし蓋をして10−15分煮て醤油とミリンを加える。煮汁が半分以下になるまで火にかけたら完成。

4月 262023
 

 いわし丸干しではなく生のいわしをつかった。カキ油のかわりに、イシルとミリンでもよいかも。

▽材料(1〜2人分)
・いわし丸干し 180g
・にら 1把
・玉ねぎ 1/2個
・オイスターソース・酒 各大さじ1
・ごま油 小さじ1

▽作り方
①にらは長さ4cmに、玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンにごま油を熱し、凍ったままのいわしを入れて中火で両面を焼く。
③玉ねぎを入れ、炒め合わせる。
④玉ねぎが透明になったら、にらを入れてさっと炒める。
⑤オイスターソースと酒を加えて炒め合わせる。

4月 262023
 


 ナスと豆腐だけで、主菜に。ごま油をたっぷり吸ったナスがおいしい。
▽材料(2人分)
•なす 2個
•もめん豆腐 1/2
A酒、みりん、しょうゆ 各大さじ2
A砂糖 小さじ1A鷹の爪(はさみで細かく切る) 1本
•ごま油 大さじ2

▽作り方
①豆腐はペーパータオルに包み、5〜10分おいて水きりし、2cm角に切る。なすは2cm角ほどの乱切り。
②フライパンにごま油を熱し、なすを入れて炒める。しんなりしたら豆腐を加えてひと混ぜ。Aを混ぜたものを加えて2〜3分炒め煮に。

4月 252023
 

 手羽元「100グラム48円」にひかれて10本買った。
 うちには玉ねぎが大量にあまっている。
 …ということでつくったら、玉ねぎの甘みでむちゃおいしい。肉からだしがでるから、スープの素は不要。ニンニクやショウガがなくても、十分おいしいけど、今回はこくをだすためにあえて入れた。
 翌朝はブルンブルンの煮こごりに。このままでもワインのつまみになる。

▽材料(3−4食分)
・手羽元肉(手羽先でも) 10本
・玉ねぎ 3個
・ニンニク・生姜 各1きれ
・薄口しょうゆ 大さじ1
・塩、コショウ
▽作り方
①肉の皮を下にしてフライパンにならべ、弱火にかける。皮からの脂で焼き目をつける。
②ニンニクとショウガはみじん切り。玉ねぎはくし切り。
③肉と玉ねぎと②と水3カップを圧力鍋にいれ、ふたをして3分間圧力をかける。
④塩2つまみと薄口しょうゆ、こしょうで味をつける。

煮こごり
4月 212023
 

 鶏皮とキュウリのおつまみは2回目。ニンニクの風味がきいていて、こっちのほうがおいしかった。
 前回は、生姜と麺汁の味付けだった(http://www.reizaru.sakura.ne.jp/saru/?p=15043

▽材料 (2−3食分)
•鶏皮 100g
•きゅうり 2本
•おろしにんにく 1かけ分
•酒 大さじ1・塩 1つまみ•ごま油 小さじ1
•醤油 小さじ2
▽作り方
①鍋に湯を沸かし、酒を加えて鶏皮をゆでる。さめたら皮についている脂をふきとり千切り。
②きゅうりは千切りにし、ボウルに入れて塩を加え、ざっと混ぜて塩をなじませる。
③キュウリに鶏皮とおろしにんにくとごま油、醤油を加えて混ぜる。

4月 212023
 

 冷凍庫で発見したサワラ、解凍したら汁がでるから塩焼きはやめて、キャベツをつかうレシピをさがした。例によって「だし」ははぶいた。さっぱりして、けっこうおいしい

▽材料(1−2人分)
•サワラ 2切れ
•春キャベツ 小1/4
☆水  1カップ
☆みりん・酒・醤油 各大さじ2
☆ショウガ(千切り)1かけ分

▽作り方
①キャベツは5cm角のざく切り。
②フライパンにキャベツと☆を入れ、点火して蓋をする。沸騰して2分煮る。
③キャベツをフライパンの脇に寄せ、空いたところにサワラを入れ、落し蓋をしてさらに5分煮る。

4月 062023
 

▽材料(2人分)
・春菊 2/3把
・にんじん 1/4本
A豆腐 2/3丁
A白すりごま 大さじ2
A砂糖 大さじ1弱
Aしょうゆ 大さじ1弱
・塩
▽作り方
①にんじんは細切り。春菊は太い茎から葉を手で摘み、1〜2本ずつまとめてふり洗いし、茎は根元は斜め薄切り。
②鍋に湯を沸かして塩を入れ、にんじんを2〜3分ゆでる。網じゃくしなどですくい、さます。同じ湯で春菊の葉と茎をさっとゆで、ざるにあけて冷水にとり、水を絞る。
③豆腐の水けをペーパータオルで拭いてボウルに入れる。Aと2も加えてあえる。

4月 062023
 

 厚切りの豚肉とキャベツをつかうレシピをさがして簡略化。


▽材料(2人分)
・豚肉(とんかつ用) 2枚
・キャベツ 1/4
・しょうが 1かけ
・みそ 大さじ3
・酒 大さじ1+2
・ごま油 大さじ1
・こしょう
・七味唐辛子

▽作り方
①豚肉は2㎝幅。キャベ ツは4cm角に切り、しょうがはすりおろす。
②ボウルにおろししょうが、みそ、酒大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々を入れて混ぜ、豚肉を加えて、30分ほどおく。
③フライパンにキャベツを広げて入れ、豚肉をのせ酒と水で1/2カップ弱を入れて中火に。
④煮立ったら弱火にしてふたをし、10~12分蒸し煮。
⑤豚肉に火が通ったら平皿にキャベツを敷いて豚肉をのせ、七味唐辛子をかける。

4月 062023
 

 ゴボウの繊維で快便保証。

▽材料
・ごぼう 大1/2
・ツナ 1缶
・キャベツ 2枚程度
・マヨネーズ 大さじ3
・黒ごま 適量
・めんつゆ3倍濃縮 大さじ1(醤油なら2/3)

▽作り方
①ごぼうをマッチ棒サイズに切り、酢を入れた水から茹でる。千切りキャベツを加える。
②①と油をきったツナ、マヨネーズ、ごま、めんつゆを入れて混ぜる。