2014年– date –
-
二日酔いはお魚で?
京都からのお客さん。 夕ご飯にワインを飲みすぎ、翌朝二日酔い気味で朝市に出かけた。 いつもの魚屋のおばちゃんに、 「ねえちゃん、顔白いぞ!」と声をかけられた。 「うーん、二日酔いみたい」と言うと、おばちゃんは 「二日酔いけ!?」と、おおげさに... -
スコッチ2本
左が前回買ったGLEN DRONCH 7300円 右が今回のROYAL LOCHNAGAR 4300円 いずれも阪神百貨店にて。 値段のちがいは色の違い。 味はもちろん高い方がなめらかだけど、右もまたおいしい。 とくに水をちょっと入れると、ばける。 つまみはカキの燻製。輪島の「... -
ネタからガチへ
隣のばあちゃんが、お裾分けに牛乳(!?)を持って来てくれた。 お礼を言って受け取ると、ばあちゃんは、ハタ、と私のお腹に目を付け、 「あら〜アンタ…」と、しげしげと眺め、 「しっかりついとるな!こん中に何人入っとるけ!?」とお腹をさすり、 「ね... -
がんばれオバマ
福井県小浜市に行ってきました。 「鯖街道」の起点、いずみ町商店街。 まわりが再開発されるなか、 ここだけ残った。 懐かしい商店街のにおいがする。 焼き鯖が店頭に並ぶ。んんっ? ハイハイ… ホテルの前にあった「女子萌え」金次郎像。 海... -
食育はお魚で
今日も魚屋のおばちゃんのリヤカー囲んで井戸端会議。 「子供を死ぬまで殴るんやから…」 近頃起きた子供の虐待事件の話題らしい。 「きっと食事もロクに作ってもらってへんよ」 「それじゃあ子供が懐かなくて当然やがいね」 「懐かんから、親の方も余計殴... -
おでん 炊き込み風まぜごはん
寒くなってきた。 作り置き用に大量に作ったおでん。ご近所にお・す・そ・わ・け。 器の色が違うと雰囲気が違う? 具材だけ甘辛く煮て、炊きあがったごはんに混ぜた。 味にムラができるのもご愛敬ってことで。 -
大根と豚肉の酒粕煮、シイタケのおろしあえ、ひよこ豆とひじき、菊姫
地元のシイタケを辛み大根で和え、ゆずなんばを添えた。 黄色い粒、カラスミパウダーでアクセント。 赤いひよこ豆とひじきの煮物。いんげん、にんじんなど残り野菜も一緒に。 豚バラと大根、ネギを酒粕と白味噌で煮た。 高田酒店のおじさんおすすめ。 菊姫... -
美浜のヘシコ こんか大根煮 小豆とカボチャいとこ煮 水菜白和え 早瀬浦
若狭の美浜町はヘシコの町。 美浜町の日向という漁村でおばちゃんたちがつくるヘシコを買ってきた。 奥がおばちゃんらのヘシコ。ノルウェー産のサバを使って、酒粕やみりんなどを用いて減塩に。 ノルウェーのサバは脂がのっていて、減塩だからうまみがよく... -
グローバリズムか郷土愛か へしこ比べ
福井へ行ったお土産に、「へしこ」(鯖のぬか漬け)を買ってきた。 能登のへしこ(「こんか鯖」と呼ぶ)に比べて、 福井の「へしこ」は原料にノルウェー鯖を使っていることが多く 脂がたっぷり、そのうえ塩分控えめ。 おまけに「お寿司」「スパゲティ」…と... -
豆乳シチュー、タマネギと焼きオクラサラダ、プントイコマ
鶏とキャベツ、ジャガイモ、タマネギ、人参をコンソメで煮たところへ豆乳。 にんにくが隠し味。 オーブントースターで焼いたオクラとタマネギスライスのサラダ。 塩、レモン、オリーブ油で。