妄想世情観察– category –
-
バレンタインに想いを込めて
近所のケーキ屋さんの前を通ると、黒板に「日頃言葉にできない想いをチョコにこめてみませんか」と書いてあった。「日頃言葉にできない想い」かぁ・・・。上司にあげる義理チョコに「給料上げろ!」とか「オヤジギャグ撲滅!」とか書くんやろか。なんか... -
「あるある」よりも・・・
「あるある大辞典」のデータねつ造が問題になっている。 それよか、「スピリチュアル」とか、「心霊捜査」はどうなんよ。 そっちの方が問題だと思うのよね -
そのまんまタレ流し
そのまんま東が宮崎県知事になって、マスコミが急にチヤホヤし出した。 フライデーに殴り込んだことや、マネージャーに暴行をはたらいたことや、淫行のことはなかったかのように、宮崎の盛り上がりぶりを伝える。 自民が敗れたのはいい気味だけど、政... -
ドラマ予想
昼休みにテレビを観ていたら、新番組の宣伝。 「ハケンの品格」だって。 なーんか、やだなぁ~。 「派遣」を「ハケン」と書く感覚や、 「品格」って他人のフンドシ再利用したり。 篠原涼子が派遣社員のドラマのようだけど、 ワタシ、観なくても予想... -
レイザル・カンタービレ
ドラマ「のだめカンタービレ」の影響で、ベートーヴェンの第7番が売れているらしい。うちにフルトヴェングラー指揮、ベルリンフィルのCDがある。1943年の録音。 ううむ、そーいやなんとなくイケイケの感じがする・・・。 -
21世紀に生きる君たちへ vs. 太陽の子
子どもの自殺やいじめが問題になっていることの影響か、 10年くらい前に出版された司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」という本が今再び売れているらしい。 もっとも、新聞の広告欄に載っていたので、 「売れている」のか、「売ろうとしてる」の... -
ローリング・おばあちゃん
久しぶりに道後温泉本館に行く。料金は400円。椿より70円も高い。脱衣所前に「入浴は2時間以内で」と張り紙。せちがらい・・・。脱衣所のおばあちゃんも「時間決めるんなんか、道後温泉だけじゃわい。」 と、文句を言っている。かと思えば「あの... -
「武相荘」もお愛想
「そのとき歴史が動いた」で白州次郎の特集。「米国人に屈しなかった唯一の日本人」と「ぶれないプリンシプル」とやらが評価されているのだとか。イケメンで芦屋のボンボン、チョイワルでおしゃれなライフスタイル に憧れるのは勝手だけど、しょせんわた... -
不審者対応策2
「今度『へんなおじさん』が来たら私が応対しましょう。 まぶしそうな顔をしていかにも要領を得なさそうにアホなふりしてればそのうちあきらめて帰るでしょう」 私のまじめな? 提案に対して部長は大笑い。「アッハッハ。レイザルさんはそういうのうまそ... -
不審者対応策1
2,3ヶ月前から勤め先にへんなおじさんがたびたび訪れるようになった。「へんな」と言っても、自分の暇な時間にやってきて難癖つけたり、自分の思いを一方的につづったファクスを送りつけてきたり、とかその程度なのだが。相手にしなきゃいいのだけど、...