妄想世情観察– category –
-
テニスの漁師様 2
漁師さんたちとのテニスは、いちいちオヤジギャグをとばすので、体力以外に神経を使ってみょうに疲れる。 コーチが 「テイクバックを早めにね!」とおばちゃんに注意すると、ポワ〜ンとしている。 「テイクバック、って英語がかっこええね」 するとおっち... -
テニスの漁師様1
地元のテニス教室に通い始めた。 生徒が3人しかいなかったので、コーチに聞くと、 「海がしけたときだけ、漁師さんも参加します」と言う。 そして今週、3人の漁師さんと一緒のクラスになった。 漁師さんたちは、コーチの話も聞かず、待っている間もひた... -
明るい農村のサイドビジネス
秋晴れの日、車で2時間ほどかかる田舎の一軒家カフェに行った。 山の麓のその地区は、「奇跡のリンゴ」のおじいさんを招き、農協が無農薬栽培を推奨するような「先進地」でもある。道の駅で農産物を買うのも楽しみのひとつだ。 りんご、柿、そうめん... -
だいじょうぶ、日本! 美空ひばり…
28日の朝日新聞にこんな広告が。 「だいじょうぶ、日本!〜空から見守る愛の歌〜」 東日本応援チャリティー美空ひばりメモリアルコンサート、なんだそうな。 徳光さんと紀香が司会で、AKB48、五木ひろし、エグザイルなど、 紅白歌合戦並みの豪華ゲスト... -
手押し車の行商
ときどき、手押し車のおばあさんが家の前を通る。今日、2階で布団を干していたら、そのおばあさんがうちのご近所さんと話しているのが聞こえてきた。「ピーマン、いるけ?一袋、こんなに入って100円」「ピーマンはいらんわ。ほかになにかある?」「な... -
ニューワジマパラダイス
輪島では三輪車に乗ったばあさんをよくみかける。 後ろのかごに発泡スチロールのケースを積んで魚を運ぶのだ。 漁師町を歩けば一家に一台三輪車が置いてある。 魚の代わりに保育園に迎えにいった孫を積むこともある。 ニューシネマパラダイスの曲が浮かんだ。 -
酒と涙とオトコとオンナ
珍しく姑からメールが入る。なんでもNHKの歌謡ショーの抽選にあたって、これから渋谷まで、カラオケ仲間と出かけに行くのだとか。わざわざメールで報告するくらいだから、よほどうれしかったのだろう。番組欄を見ると、出演者に小林旭、石川さゆり、香... -
注文の多いラーメン屋
電車待ちの時間つぶしに、駅前にある若者向けのテナントビルに入る。ちょうど昼時だったこともあり、「日本一」の看板につられフラフラとラーメン屋さんに…。「日本一」だけど、入り口で食券を買う、サービスはいたって大衆的なスタイル。「テレビ番組で紹... -
能登のホットなスポット〜北陸電力「アリス館」
台風の影響で、遊びに行くあてもなく能登半島をドライブ。 松本清張原作の映画「ゼロの焦点」のロケ地などを周り、金沢方面に向かっていると、北陸電力志賀原発が見えてきた。 道路の両サイドを「立ち入り禁止」のフェンスが続き、ものものしさに圧倒され... -
ギャルと伝統工芸
ハタチの姪っ子と輪島の朝市を散歩。 朝っぱらから、名物「えがらまんじゅう」で血糖値をガツンと呼び起こす。 輪島塗のお店で一組300円の箸をおみやげに買ったら、おじさんが店の中も見せてくれた。 お世辞にも繁盛しているとは思えない店構えと品揃え...