へたれの日常– category –
-
もったいない?
梅の産地のご当地は、桃の栽培も盛んだ。 地元では桃は比較的手頃でよく口にするが、メロンはさすがにぜいたく品。 めぐちゃんの1才半になるベイビーはる君も、 みなちゃんとこの2才になるゆーきも初メロン。 がしかし。 食べつけないせいか、口に入れて... -
仁義なき?闘い
腰低い記者さんから、メロンが届いた。しかも2個!!さすがに2人で食べるのはもったいないと思い、みなちゃんに声をかけてみると、「一口でもいいから食べたい」と熱望。せっかくなので、他の友達も誘い、かえちゃんの実家の食堂でかき氷を食べながらメ... -
「ピカ」違い
「ポケモンGO」のニュースが続く。 ゲームにまったく興味がないけど、 「ポケモン」といえば、姪っ子クミコを思い出す。 姉ちゃんが神戸の実家帰ってくると、赤ちゃんだったクミコは、 ことあるたびにかんしゃくを起こし、みんなをほとほと困らせた。 あ... -
口止め料?
ケイマン諸島での租税回避が問題になっている。 某E県の優良企業S社のTG社長に メールでそれとなく訊ねてみると、 数日後、私の元にこんなものが届いた。 新米などが入るような「米袋」。 「年貢」のつもりか? それとも租税回避の口止め料か? 中を開... -
♪便器は素手で磨けない
運動不足解消に熊野古道(湯浅→内原)を歩いた。 山に入ると駅まで(約17キロ)店がないらしいので、 国道沿いのコンビニでおにぎりとお茶を買っておいた。 熊野古道は山の中を歩くことが多いので自販機や売店が少ないけど、 「世界遺産」だけあってトイ... -
春に闘う
前のバイト先のウサ子と久しぶりにランチ。 「天然」ウサ子がなにやら意味ありげに尋ねてきた。 「ねぇ、レイザルたん。『ベア』ってなんの略か知ってる?」 (まさか…)と思ったが、ウサ子はしんみりと、 「オラさ、『ベア』って熊だと思ってたよ。 春闘... -
ユニクロから排除
急に暖かくなった。 ゴローの春用ズボンがないのに気づき、あわててユニクロへ。 ダウンやフリースが麻や綿素材に追いやられ、店内も春の雰囲気だ。 がしかし、いつもの 「ツータック コットンパンツ」を探すも、なかなか見当たらず。 あるのは 「スリム... -
かーちゃんバズーカ
年明けて帰省。 おらのかーちゃん、キョーコ画伯にイラストをお願いしてみた。 新年あけましておめでとうございます ウツクシイニッポン!!着物でごあいさつ 正月気分を吹き飛ばしたスマップ解散騒動。 さんざんテレビで観ているはず 「キ... -
初稽古は宣伝放送
バイオリン師匠から年賀状の返事が来た。 「今年も良い音を目指していきましょう」 なんかこれってオラの音に問題があるってこと?? 新年早々ビミョーな気持ちになる文言だ。年賀状に促されるように、初稽古にのぞむ。 しばらくサボっていたからか、音程... -
平和のチューペット
正月、ゴローの実家で一族初顔合わせ。 4歳になった姪っ子は、体は小さいのに気が強い。 大手を振って歩くので、いちいち人にぶつかる。 そのため母親(義妹)からは「チンピラ」とか「当たり屋」と呼ばれる始末。 典型的な「バカ男子」の甥っ子は小2にな...