へたれの日常– category –
-
トラキチ号 発進!
自転車、と言えば、マウンテンバイクに乗っている。 フレームの色から、我が家では「黒い騎士号」と呼んでいる。 ただ、マウンテンのタイヤだと重いので、ちょっと距離を走るのがしんどく、 タイヤだけ、フツウのに変えようと、ゴローが自転車屋さんに行っ... -
萩・津和野へ2
武家屋敷と菖蒲と鯉。津和野らしい風景だ。 ただし、鯉は観光客の餌やりで巨大化し、しっとりとした風情に?マーク。 子供が 「お前はメタボや!あっち行け!」とエサを投げつけると、 鯉も慣れたモノで、ボチャンッ!と勢いよく跳ね上がってみせる。 怖い... -
萩・津和野へ 1
あいにくの雨。萩の宿に着く頃は雨は横殴りに。 海に面した静かな宿、と思いきや小学校の修学旅行が。 風呂の時間や宿泊棟を分けてくれているので それほど騒々しくなかった。 そんなに遠く感じられない自分が小学生だった頃を思い出す。 旅館の視聴覚コー... -
鳥呼び寄せるバイオリン(下)
わたしもチョコレートの音色を求めて練習していると、なにか周波数でも合ったのか、 ねぐらへ帰る途中のトンビが、ベランダ越しに急襲してきた。 一羽は威嚇、残りは空高く旋回して「ピーヨロー・・・」と仲間に危機を伝えているよう。 トンビたちの異変に... -
鳥呼びよせるバイオリン(上)
オラのバイオリンの先生は、人前が苦手な(たぶん)シャイな演奏家だ。 でもなんでもさらりとフツーにうまく弾く。 この「フツーにうまい」というのがすごく難しいのだけど。 私は先生の弾くモーツアルトが特に好きだ。 お菓子でたとえるなら「明治のチョ... -
科学技術のおせっかい
サティに買い物へ行ったら、急にウ●コをもよおした。 前日の「おからサラダ」の効果か?! 「大量兵器」の予感に現物を確認しようと、 腰を浮かしたら・・・。 なななんと、勝手にセンサーが作動して、 「ブツ」はあっというまに激流に飲み込まれた。 鼻を... -
大阪のおばちゃん
お正月、義弟夫婦が1歳になった赤ちゃんを連れてきた。 義母はかいがいしく、というか、楽しそうに餌やり、いや、 食事の世話をしている。 今はワンワン、まんま、くらいだが、 これからどんどん言葉を覚えていくのだろう。 義母は私を指さし、 「ほうら... -
ウサ子の救急救命
先日の職場での救急救命訓練、「妄想」ウサ子とペアだった。 急病人を前にまず消防署の人がお手本を示す。 「どなたか救急車を呼んでください」。 ところがウサ子は何を間違えたのか、 「どなたかお医者様はいらっしゃいませんか?」 と独自の展開を始めて... -
ルビコン川渡る
姉と電話で母方の祖母の話になった。 「おばあちゃん『滝野川小町』って呼ばれてたんだよね」と姉。 ええー!?聞いてないよ。だっておばあちゃんっておデブだったじゃん! 「あ、そっか。『小町』はおばあちゃんの【お姉さん】の方で、おばあちゃんのあだ... -
バナナダイエット
バナナダイエットももう下火になったようだ。 実家の母は痩せているので、あえてカロリー補給のために 毎朝バナナを食していた。バナナが店頭から消えたとき、 「どうせすぐ飽きるやろ。紅茶きのこの時もそうやった」と言った。 ダイエットの必要がないと...