1月 302023
 

 前回は調味料をあとから加えたが、今回は胸肉とあえておいた。こっちの方が味がしみるような気がする。今回はサツマイモも加えた。

▽材料(2人分)
・ニンジン 1本
(・サツマイモ 小1/2本)
・鶏ムネ肉 1枚
・にんにく 1かけ
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ1.5

▽作り方
①人参とサツマイモはせん切り。胸肉は細切り。ニンニクはみじん切り。
②ポリ袋に胸肉とにんにく、しょうゆ、みりんを入れてもんでおく。
③フライパンにオリーブオイルをひき、②と人参を入れて炒める。
③胸肉全体に火が通ったらできあがり。

1月 272023
 

▽材料(2食分)
•大根1/4本
•白菜 2〜3枚(300g)
•鶏でも豚でも 100g
•下味
 塩…小さじ1/3
 こしょう…少々
 小麦粉…大さじ2
• ブロッコリー…1/3個
•カットトマト缶…1/2缶(約200g)
•サラダ油、砂糖、塩、こしょう
▽作り方
①大根は四つ割りにし、3〜4cm大の乱切り。白菜は軸と葉に切り分け、ざく切り。ブロッコリーは小房に分ける。
②肉に塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。フライパンに油を熱し、肉を入れ焼き色がついたら、取り出す。
③油を足し、大根、白菜の軸を加え、焼き色がつくまで約10分焼く。肉を戻し入れ、水2カップを加える。
④煮立ったらアクを取り、ふたをして弱火で約20分、大根がやわらかくなるまで煮る。
⑤カットトマトを加えて中火にし、煮立ったら白菜の葉、ブロッコリーを加える。
⑥砂糖大さじ1/2、塩小さじ3/4、こしょう少々で調味し、ふたをして8〜10分煮る。

1月 262023
 

 昨春、沖縄の居酒屋で教えてもらった。本来はカツオだしと塩で味をつけるのだけど、だしをとるのがめんどうだから、削り節をくわえた。
 ニンニクの風味が効いて、人参を大量に食べるレシピではイチオシ。

▽材料(2食分)
・ニンジン 1〜2本
・ニンニク 1かけ
・シーチキン 1缶
・削り節 1袋
・塩 2つまみ程度
・油 大さじ1

▽作り方
①ニンニクはみじん切り。ニンジンはスライサーで千切り。
②ニンニクを油で炒め、シーチキンと人参と削り節を投入。塩で味をととのえる。

1月 162023
 

 2回目。ちょっと単純化。スープの素のかわりに昆布を切って入れた。山椒を多めにしてビリビリしびれる味にするのもいいな。

▽材料(2人分)
・豆腐 1丁
・ひき肉 150g
・にんにく 1かけ
・しょうが 1〜2かけ
・長ねぎ 1/2本
・豆板醤 大さじ1
●酒 大2
●山椒 大1/2
●醤油 大1
●昆布の細切れ 適当
●砂糖 大さじ1
●水 250cc
・水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
・ごま油 大さじ1/2

▽作り方
①フライパンに油をひき、みじん切りのにんにく、しょうが、ねぎを炒める。ひき肉も炒める。
②豆板醤を加える。
③●を加えてひと煮立ちさせ、豆腐を加える。
④火を弱め、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、最後にごま油を入れる。

1月 162023
 

▽材料
・ほうれん草 1把
・ミックスナッツ 大さじ2−3
◎オイスターソース 大1/2
◎砂糖 大1/2
◎醤油 小1/2

▽作り方
①ほうれん草は茹でてザルで冷ます。ナッツはポリ袋に入れて麺棒などで砕く。
②ほうれん草の根を切り落とし、4等分。軽く握って水気を切る。
③ボウルにナッツと◎を混ぜ、ほうれん草と和える。

1月 132023
 

 レシピでは頭と内臓をとるが、今回はあえて丸ごと。

▽材料(2人分)
・酒 40㏄
・みりん 40㏄
・しょうゆ(できれば薄口) 40㏄
・酢 80㏄
・タマネギ 1/2
・ピーマン 1
・ニンジン 1/3
・鷹の爪 1(輪切り)
・イワシ 6匹

▽作り方
①タマネギは薄切り、ニンジンやピーマンは細切り。
②酒とみりんをまぜ、電子レンジで1分チンしてアルコールを飛ばす。しょうゆと酢と①と鷹の爪を加える。
③魚に小麦粉をはたく。
④小さなフライパンに1センチ弱の油を入れて揚げる。時間は10センチのアジやイワシで、表3分+裏3分+油が浸っていない部分2分の計8分。大きめのアジなら12分程度。 
⑥揚がったら熱いうちに付け汁に入れる。冷蔵庫で保管。

1月 082023
 


 サツマイモと冷凍庫のミンチをつかうレシピをさがした。だし汁(1カップ)と書いてあったが昆布とカツオ節で代用。青みがほしいからスナップエンドウも加えた。
▽材料(2人分)
・さつまいも 大2/3本(300g)
・豚ひき肉 150g
・昆布(細切り)
・削り節(だしパックに入れて) 
・水 1カップ
・酒、みりん、しょうゆ…各大さじ1.5
・砂糖 大1/2
・水溶き片栗粉(片栗粉と水 各大1)
・しょうが汁 大1
・サラダ油 小1

▽作り方
①さつまいもは皮つきのまま2cm厚さの輪切り。
②鍋で豚ひき肉がポロポロになるまで炒める。③水、昆布、削り節のだしパック、酒、みりん、しょうゆ、砂糖と、さつまいもを加え、煮立ったらふたをして弱火でやわらかくなるまで約15分煮る。
④水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで混ぜ、しょうが汁を加えて混ぜる。

1月 052023
 

▽材料(2食分)
・白菜 250g
・ゆで卵 1個
・アボカド 1個
・マヨネーズ 大さじ3
・ヨーグルト 大1
・レモン汁 小1/2
・にんにくすりおろし 少々
・塩 ひとつまみ

▽作り方
①白菜はザク切りにして2分間塩でゆでてザルにあげ、水気をきる。
②ゆで卵とアボカドは潰して、マヨネーズ・ヨーグルト・塩コショウと混ぜ、最後に白菜を入れて絡める。

1月 052023
 

 アボカドを白和えにできないかな、とさがしたら、変わり種を見つけた。


▽材料(2人分)
•もめん豆腐 1/2丁
•アボカド 1
•マヨネーズ 大さじ1.5
•すりごま 大さじ1
•砂糖、しょうゆ 各小さじ1

▽作り方
①耐熱皿にもめん豆腐を粗くちぎってのせ、電子レンジで1分加熱して水きり。アボカドは縦半分に切り、1.5cm角に切る。
②ボウルに豆腐を入れてよくつぶし、マヨネーズ、すりごま、砂糖、しょうゆを加えて混ぜる。食べる直前にアボカドを入れる。

1月 052023
 

 鍋用のカワハギが格安。洋風にするには、アクアパッツァか。
「残った汁はパスタに」と書いてあった。
 冷蔵庫にひと晩おいたら煮こごりに。そのままでもおいしい。
 パスタはゆでるのが面倒だから、冷蔵庫の期限切れの中華麺と炒めた。
 ダシがたっぷりで最高のパスタ風焼きそばに。

▽材料
・カワハギ 鍋用でも1尾でも
・塩
・コショウ
・アサリ 200g(砂抜きし、擦り洗い)(今回はエビを使用)
・ニンニク 1かけ(スライス)
・鷹の爪 1本(種を除いて輪切り)
・ミニトマト 10個(ヘタを取り除く)
・オリーブオイル 大さじ2〜3
・水 120ml
・酒か白ワイン 大さじ1

▽作り方
①カワハギにしっかりめに塩コショウ。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、香りが立ったら取り出し、中火でカワハギを両面に焼き色が付くまで焼く。
③アサリ、水、酒、鷹の爪、取り出していたニンニクを加え、蓋をしてアサリの口が全部開くまで煮る。
④蓋をとり、フライパンを揺すって全体を馴染ませ、中火のまま1分、水分を飛ばす。
⑤仕上げにオリーブ、イタリアンパセリを散らす。