料理– category –
-
残念なパスタ
輪島古倉さんの「こんかいわし」をアンチョビ代わりに使ったパスタ。 ケイパーとニンニク、唐辛子を加え…。 いしるを隠し味にした夏野菜パスタ! 能登と白浜のコラボレーション!! …のハズが、「早ゆでパスタ」を使ったためか、 いつもとゆで加減が違い、... -
能登杜氏の王様
能登杜氏四天王の一人、というか、 能登杜氏の王様である農口尚彦さんがつくった「常きげん」の大吟醸。 知る人ぞ知る…というより、 もう二度と飲めない日本最高の酒といっても過言ではない。 農口さんは「菊姫」を有名にして、 つぶれかけていた「常きげ... -
ひとはめワカメ、肉じゃが
冷蔵庫の在庫処分メニュー 「ひとはめワカメ」という、特産ワカメ。 薄くてビローンと幅広。香りが繊細。 地元の味噌に切り替え。対照実験のため、出汁は「本だし」。 手抜きじゃないよ!!(←言い訳) -
梅酢で焼きとり
梅干しの産地紀州では産廃扱いの梅酢。 高校生がペットボトルに詰めて商品化した。 さっと浸して焼くと、肉の臭みがとれ、ほんのり梅の香り。 ヤバい…。いくらでもいける! 地元の煮干しを使った煮物。 白浜でつくっている地ビール。 地物のトウモロコシ -
ほろほろ鳥
近露の道の駅で買ったほろほろ鳥(冷凍)。 ニンニクとオリーブオイルでソテー。 カポナータとクスクスを添えた。 ホロホロトリって、案外脂が多い。 焼いていると脂がどんどん出てくる。 けど、サラッとした脂なのでイヤな感じはしない。 肉は軟らかく風... -
フキとカツオのなまり節のソテー コンカイワシとニース風サラダ
アンチョビのかわりにこんかいわしで。 鰹のなまり節と蕗をガーリック炒め。 ちょうど南仏の白ワインがあった。 プロバンスな晩ご飯でした! -
梅シロップ
地元の産直で梅が出始めた。 青梅で梅酢ドリンクを毎年作っていたが、 今年は黄色い梅でシロップに挑戦。 -
チキンとナスカレー 生ベーコン
キーマにしたかったけど、ミンチ肉がなかったので、 チキンとナス、インゲンのカレー。 大根、人参、キューリ、ジャガイモのアチャールを添えて。 香菜が欲しいところだけど、こっちには売ってないので、 現在庭で栽培中。 前述の生ベーコン。 ガイジンさ... -
サンマの押し寿司
近露の道の駅で。閉店間際だったので半額でゲット。 柚子が乗ってる。 当然地酒はほしいところ。 同じく道の駅で買った生ベーコン。 パテをリピート買いしようと思ったら今日はなかった。 生ハムみたい。噛むほどに味わいがじわーん…。うめえ。 -
輪島のカレイ(エピソード3)
輪島の魚シリーズ。最終回はカレイ。 刺身だと皮が食べられないのでもったいない。 煮るか焼くか迷ったあげく、素揚げに。 で、でけえ…。 にんじんとズッキーニのサラダ。 身がぷりぷりのカレイ。半身で1匹分はかるくある。 大きいけれど大味でない。輪島...