サカクモなど– category –
-
サカクモ紙芝居
松山市内の全ての小中学校と公民館に「坂の上の雲」が置かれている。 それだけでも異常だが、小説が読めない子供のために、 (読めんわな。フツウ)「坂の上の雲」の「紙芝居」をやるのだと。 400万円の予算がついたという。 昔のように道ばたでやるん... -
実はローカル サカクモ番組
10/9 午後8時からNHK総合で、「坂の上の雲 そのとき歴史は動いた」を放映する、と言う。 テレビ番組に疎いナオさんまで知ってるくらいだから、よほど地元では番組の宣伝がされていたのだろう。 しかし、おや?と思った。 私の住む松江ではその放... -
十五万石の将軍様へご注進
「将軍様」はコイズミ元首相の「三位一体の改革」で地方交付税が減らされたことをどえらくご立腹であらせられるようでございますが、それでは2004年に「地域再生計画」が認可され、「まちづくり交付金」がおり、コイズミ殿からお褒めの言葉を授かった... -
オレ様のオレ様によるオレ様のための首長連合
橋本大阪府知事が賛同を呼びかけた「地方分権」を推進する「首長連合」に、横浜市の中田市長や松山市の中村市長が名前を連ねている。 橋本・中田・中村・・・。 地方分権は悪い事じゃないけど、メンバーを見ると、オレオレ首長による「主張連合」かと思っ... -
高松伸の温泉施設 サカクモも…
日帰り入浴で玉造温泉「ゆ~ゆ」へ行ってきた。 施設の設計はなんと高松伸!! モノクロームの設計者の写真にバブル時代を思い出す。 ふ~ん、高松氏は島根県大田市出身だったのかぁ。 どこかで見たことあるような三角形のコンクリート打ちっ放しの建物に ... -
アタックナンバーワン 教科書おじさん
5/9朝日新聞によると、「新しい歴史教科書をつくる会」が指導した、自由社の歴史教科書を合格させたのは違法だとして、教科書オジサン達は国や同社を相手取り検定の取り消しを求める訴えを松山地裁に起こした、とのこと。 相手が仲間割れしようと、完膚... -
殿様商店街の魅力
散歩中、地域情報のチラシを置くNPOセンターを発見。 昔松山にもいたというお姉さんとおしゃべり。 「松江の町は落ち着いてますね」と私が言うと、 「お店が変わらないからねぇ」と笑い、 「松江の人はあんまり外食をしない」とか 「10時と3時はお茶す... -
新卒者採用
09年1月25付け、愛媛新聞に載った松山市の新卒者の募集記事。 「まち全体が屋根のない博物館」とテーマにまちづくりを! 都市間競争の時代にあって、私たちは松山市ならではの魅力と個性を活かしたまちづくりを進めるとともに、自己決定・自己責任に... -
菜の花忌
司馬遼太郎を偲ぶ「菜の花忌」。 13回目の今年はNHK大阪ホールで開かれる。 確か毎年、東大阪の記念館で開かれていたと思う。 特定のメディアの舞台で行われるのは、「坂の上の雲」のドラマが始まるからだろう。 「『坂の上の雲』-正岡子規とその時... -
市民総出演「まつやまパンチ」
10/13付け愛媛新聞 情報案内板(タウンボード)で、市民参加型のコミュニティTV局を開設し、 試験放送をはじめた、とのこと。番組名は「まつやまパンチ」。 松山に刺激を与える情報エンターテイメント番組で、市民総出演を目指すのだとか。 「市民総出演...