2013年11月– date –
-
イノッチの借用証
11月26日。 秘密保護法が衆院で強硬採決された日の晩、報道番組を見ていたら、徳洲会から5000万円を受け取ったイノッチの、超ざっくりした「借用証」をドヤ顔で突きつける姿があった。 思わず緊張がゆるみアハハと笑ってしまった。 -
残り野菜白和え カボチャ煮付け
在庫一掃の夕ご飯 カボチャ煮付け 振り売りで買って冷凍しておいたシシッポ 残り野菜を白和えに。 -
地だこと小芋の煮付け エゴ
振り売りで買った、ご近所であがった400円のクモダコ。 コイモと大根といっしょに煮付けた。タコイシルで味付け。 エゴ。練りごまのあんで。 「常きげん」の豊純はひときわ濃い味。最高にうまい。 同じく農口杜氏が手がけた菊姫も負けず劣らずす... -
サツマイモのチャパティー
サツマイモのチャパティー レンジでチンしたサツマイモに上新粉を加えて、フライパンで焼いた。 鶏唐揚げ。治部煮で余った鶏を醤油とニンニクで味付けしておいた。 「わけあり」で阪神百貨店で買ったワイン。マコンビラージュが1500円... -
アオリイカ ワカメと柿の中華風
Dくんが釣ったばかりのアオリイカをもってきてくれた。 まだ動いている。 さわると色が蛍光ペンの万華鏡のように変化する。 刺身で食べたら甘い。吸盤が舌に吸い付く。 さすかイカの王様と呼ばれるだけある。 残りはバターソテーに。 白ネギとワカ... -
松茸 カマス 芋きんぴら
穴水の農協の直売所で松茸をみつけた。おまけしてもらって2800円。 大興奮してにおいをかいだりいじくりまわしたり。 ところが、中は虫が食っていて、香りが微妙だった。 でも、これが普通なのか劣化しているのか、比較するほど松茸を食... -
食べ物の名前
ミゾレまじりのなか、いつものように魚屋さんがリヤカーでやってきた。 日本海は大荒れだから富山湾側から仕入れたのだろう。 タラ、さば、カニ、フクラギ… 海がしけていた割に種類が豊富だった。 「今日は生のタコもあるぞ!」と魚屋のおばちゃん。 「ク... -
秋野菜在庫一掃+シシッポフライ
秋野菜の揚げ浸しあんかけ。カボチャ、シシトウ、ナス。 柿とキノコと春菊の白和え 振り売りで買ったシシッポを冷凍しておいた。生パン粉をつかったらさっぱり揚がった。 最近買った芋焼酎2本 -
伝統和食
食品の「誤表示」事件がとまらない。 ってゆーか、どんな材料も最高級の素材と遜色ない出来栄えにしてしまうマーベラスなテクニック。 これぞクールジャパン! 工業製品やアニメに続いて日本の技術力の高さとして誇るべきだろう。 和食がユネスコの無形文... -
治部煮とイワシとカマスと
近所に来る振り売りのおばちゃんのカマス。 ちがう地域で振り売りをする人のイワシ。 新鮮で、どちらもおいしい。 治部煮。鶏肉に小麦粉はたいて煮込んで、干し椎茸、すだれ腐、生麩、春菊、スダチを添えて秋らしく。 獅子の里 味がしっかりしていて、酸...
12