料理– category –
-
サンマの夕食 20170920
「今夜はなにつくるん?」 朝、料理する気満々で鬼コーチに尋ねると、 「うんまあ、ヒジキでもやるかっ、まあこれから考えるわ」と、素っ気ないし要領を得ない。 午後、買い物袋をぶらさげて帰ってきた。 サンマが入っている。 おお、秋だもんなあ、脂のの... -
冬瓜とスペアリブ シシトウとジャコ 大信州
台風が近づいてきた。 きょうは冬瓜の料理をつくるため、100グラム190円のブタのスペアリブを買った。 例によって、メイン料理を手がける前に、 「もう1品つくる覚悟はできてるやろうな」 と、鬼コーチのジャブが飛んできた。 まずは保存可能なおかず。 ... -
朝食のサラダ ゆで卵 20170917
昨晩、ナスの料理ができあがってホッとしていたら 「朝ご飯のサラダの準備をするぞ」 と、鬼コーチが冷蔵庫から野菜を取りだした。 もうこのパターンは慣れてきた。 ・タマネギ 1/2 ・キュウリ 1本 ・ミニトマト 7個 ・国産レモン 1個 ・ブロッコリー... -
いもたき(4人前)20170915
久しぶりに訪ねた愛媛は芋炊きの季節。河川敷や海岸で鍋を囲んだのを思い出して、里芋を旧北条市の道の駅で買った。材料(4人分)は…… ・サトイモ(8個ぐらい) ・ゴボウ 1本 ・ダイコン 半分 ・ニンジン 1本 ・白ネギ 1本 ・マイタケ ・鶏胸肉 20... -
「わたつきゴーヤと豚肉」復習 「いりこみそ汁」「水是水」20170914
大きなゴーヤが1本、手に入った。 「復習するか?」と鬼コーチはうれしそうに笑う。 8月に宿題でつくった「わたつきゴーヤと豚肉の炒め物」だ。あの時はひとりでつくったから、うるさく言われず楽しかった。そのかわり、ちょっと塩が多すぎた。(前回のは... -
サバを使って 信州みそ汁
岡谷の山万味噌の発芽玄米で仕込んだ味噌を使って、 焼きなすの味噌汁に。味噌の味を生かすために昆布だしで。 だしがなくてもおいしい味噌。 サバに塩こうじを塗って、ホイル焼きに。 -
信州風 夏野菜のお焼き
野菜はズッキーニ、パプリカ、なす。ゴマ油でいため、味噌味に。 粉は無農薬の全粒粉に市販のパンケーキミックスを混ぜた。 フライパンで焼き目を付けた後、50ccほどの水を加え、 蓋をして蒸し焼きに。 -
スモークサーモンと夏野菜のソテー 20170906
鬼コーチは、きょうは、ニジマスのソテーかミソ包み焼きにしようと考えていたらしい。だが、マスの店を見過ごしてしまった。きのうの産直店に立ち寄ると、ニジマスとブラウントラウトをかけあわせて地元で育てたという信州サーモンのスモーク(200グラムで... -
セロリーとトマトと鶏肉の洋風味噌煮込み
白樺湖から大門街道を茅野方面におりて、ビーナスライン沿いの「たてしな自由農園」という産直市場で野菜を買った。 近くの原村はセロリーの産地らしい。いかにも元気そうなセロリーが1束100円だ。「セロリーを大量に使う料理ってないかなあ」とオレがつ... -
常念眺めてサラダ 20170905
朝起きて窓の外を見たら、常念岳が目の前に。久しぶりに登りたいなあ。 朝食はパンと、昨日の残りの野菜でサラダ。酢がないからドレッシングはできないが、トマトの味が濃いからオリーブオイルと塩だけでも十分おいしい。レバーペーストのソーセージはやみ...