妄想世情観察– category –
-
海女コスメ
夏休みに山登りに行くのに、日焼け止めを買いに行く。ドラッグストアにはウォータープルーフの日焼け止めローションはあっても、SPF50のファンデーションはどこを探しても置いてなかった。仕方なしに、寂れたスーパーの横っちょにある化粧品売り場をのぞく... -
サクラ…カモ!?
半年ほど前、実家にIHクッキングヒーターを導入しようかと思い、使い勝手を試そうと、地元電力会社主催の料理教室に行ったことがある。 宣伝活動なので参加費は無料。 IHヒーターを使い、天ぷら、卵焼き、生姜ご飯、ゼリーを作り、火加減や操作がいかに「... -
落人子孫はエスタブリッシュメント
石川県輪島市にある「時國家」を見てきた。能登に配流された平時忠の子、時國が近隣300石を統治してから現在まで続く時國家の屋敷は、同じ形の根曲がり松を13本も集めて組んだ柱や、手の込んだふすまや欄間など、見応え十分だった。平家の落人伝説の... -
しっかり、陽子さん!!
NHK朝ドラの「おひさま」を毎日楽しみにしている。 大正10年生まれの設定の「陽子」さんに、ニシオカ先生や同時代を生きた自分の知り合いを思い浮かべ、置き換えて想像している。 屈託がなく、主義主張のない善良な「陽子」さんが生活する、決し... -
ばあちゃんの節電
となりのアサコばあちゃんは、とても親切だ。毎日のように、魚や、バナナや、キャベツやまんじゅうを「すそ分けじゃ」といって持ってきてくれる。おまけに気前がいいのか、ソーラーシステムや新聞や牛乳の宅配のセールスも断れ(ら)ない。そんなばあちゃ... -
人材の宝庫
引っ越し先の障子や網戸がボロボロだったので、 シルバー人材センターに修理を依頼した。 キレイに張り替えた障子と網戸を、 ちっこいおじいさんがひょいひょいと取り付けてくれた。 「さすがですね~」と手際の良さに感心していると、 「いやあ、... -
通勤電車と新聞
久しぶりに夕方のラッシュの通勤電車に乗った。 社内を見回すと、新聞や雑誌を読んでいる人が全くいないのに驚いた。 スポーツ紙すら見かけず、みんなケイタイの画面を見たり、音楽プレーヤーを操作していた。 一人本を読んでいるおばさんがいたので、何を... -
消えた「オール電化」
GWの連休中、福井のいわゆる「原発銀座」を車で通った。 「オール電化」の看板を見つけたとき違和感を感じたのは、 それが唯一の「オール電化」の看板だったからだ。 先日、駅に置いてあるフリーペーパーの住宅情報誌を、 ひまつぶしでパラパラめくって... -
万引き容疑者
大阪の家の近くのコンビニに寄った。 ビール売り場の冷蔵庫のところに貼ってあった写真に目がとまった。 「万引き犯と思われる者の映像です」 「○月×日、缶ビール350mlを万引きしている瞬間です。万引きは犯罪です」とあった。 「容疑者」はこの写真... -
さよなら スーちゃん
キャンディーズのスーちゃんがなくなった。 昭和6年生まれの父は、スーちゃんのファンだった。 解散コンサートの日は海外出張になってしまい、 家庭用ビデオがない時代、父は自分に変わってコンサートを見ておくように厳命し、名残惜しそうに出張へ...