サカクモなど– category –
-
五木寛之
09年末の週刊ポストに、 「不運な時代を折れずに生きる知恵」と題した 五木寛之の記事が載っていた。 「経済成長をすることはないだろう」と前提し、 「今は夜の時代」を自覚し、 「暗闇の中をどう歩くか真剣に考える」「下山の思想」を述べていた。 さ... -
また「子役」っすか?
年末の「坂の上の雲」が終わって、 やれやれ、と思っていたら、今度は「龍馬」。 「日清・日露」に続いて「幕末」かぁ。 「元気のない時代だから、明治の輝かしい近代化の歴史を!」 ってとこだろうか。 なんだかなー・・・。 それにしても、「天地人」で... -
歴女を狙え!?
年末、NHKで「サカクモ」のCMを流していた。女の子の声で「秋山兄弟のりりしい姿にしびれちゃう!」だって。「歴女」狙いかよ!ってゆーか、不謹慎。「歴女」に失礼だ。「坂の上の雲」の映像化をめぐっては、「史実と異なる」と、歴史学者から批判が... -
マッチョな漢の物語
「坂の上の雲」のドラマがはじまった。 番宣がしつこく、しかも勿体ぶっててうんざり。 今年の大河ドラマは「龍馬」。 今、映画で「ヤマト」も放映される。 どこもかしこもマッチョな男の物語ばかりだ。 草食系男子へのあてこすりだろうか? -
サカクモと教科書おじさん(上)
ドラマ「坂の上の雲」の歴史認識は誤っている!と 看過できなくなった教科書オジサン達は NHKに質問状(申入書?)を送ったそうな。 だけど、松山市がそうであったように、 どーぜNHKも「明治の青春群像」だとか 「明治人の生き様を描く」くらいしか... -
事業仕分け
政府の行政刷新会議は、来年度の予算要求の無駄を洗い出すため、「事業仕分け」の作業をしている。 その中に国交省「まちづくり交付金」も含まれていた。 「まち交」は道路や下水道などインフラ整備だけでなく、市町村が行う社会実験の費用にも使える。 0... -
サカクモ氾濫
ドラマ放映を控え、「坂の上の雲」関連本の出版が続いている。 NHK出版は関連本を2冊、文藝春秋は企画本を出版、 中央公論12月号は関川夏央と成田龍一の対談を載せ、 週刊朝日も連載企画、サライも今月号は特集を組んでいる。 (いちいち市長が顔写... -
地域主権なのに外部委託って
11/6松山市で中核市市長会議があった。 記者会見で会長の細江岐阜市長は、 同市長会に外部のシンクタンクなどを活用し、 政策立案機能を持たせ、政策提言団体とする考えを明らかにした。 民主党の掲げる「地域主権」を評価し、3位一体改革で削減され... -
きょうの料理
インフルエンザがますます流行中だ。 「免疫力アップ」のタイトルにつられて、 NHK出版「きょうの料理11月号」を買った。 ぱらぱらめくっていると、「坂の上の雲」の番組予告が! 放送日が近づくに連れ、関連本や週刊誌で取り上げる数も増えてきてい... -
ミリメシ
スーパーへ買い物へ行ったら、レトルトのカレーコーナーに目がいった。 ベジタブルカレーや、神戸の老舗インドレストラン「ゲイロード」のまである。 どれを選んだらいいのかわからないほど種類が多い。 ふと見ると、「呉海軍肉じゃがカレー」や「五十六カ...