2010年1月– date –
-
干支の引き継ぎ
「年末恒例、『干支の引き継ぎ式』が行われました」 というのをニュースで見た。 子牛と子寅がそれぞれ係員につながれ舞台にあがっている。 よく見ると、寅は牛に興味津々。 観客の幼稚園児の前で、凄惨な事件が起きてしまわないか、こちらがヒヤヒヤした... -
豚バラと白菜の重ね蒸し
見てのとおり。 豚バラの脂身が多いほど、タンパクな白菜といっしょになるとうまみが増すのだ。 -
豚バラと大根とゆで卵中華風煮込み
豚バラと大根とゆで卵に、ネギと生姜、ニンニクを加えて、砂糖としょうゆ、ミリン、酒、八角を入れて圧力釜で煮込んで辛子そえる。 おいしい卵をつかうと、もう、たまりまへん。 -
成田ウナギ闘争
30年ぶりに成田山に出かけた。 上野から京成電車で1時間半。 かつて暮らした街の駅も通過。さっぱり様子が変わっている。 同級生と担任の先生ところへ遊びに行った「佐倉」。 夏休み姉に連れて行って貰った「宗吾霊堂」のプールは看板も当時のままだっ... -
穴子の燻製サラダ
毎度おなじみの「じげもん屋」さんで、穴子の燻製を買ってきました。 香ばしくてめちゃくちゃおいしい! -
赤い魚の煮付け
いかにも食い出がありそうな赤くて大きな魚を買って参りました。 どうです、この口。 レイザルなみの食いしん坊スマイルじゃあーりませんか。 醤油と砂糖とミリン、酒でことこと煮と…… 脂はそれほどのってないけど、見た目に似合わずタンパクでプリプリし... -
前歯折る 3
「応急処置は適切な判断だったと思います」 まるで田舎の医者にかからなくてよかったね、とでも言いたげ。 「まぁ、島根の田舎、と、言ったらなんですが、いいお医者さんも、中にはいらっしゃると思いますがね」 言ってはなんですが、・・・って言ってるや... -
前歯折る 2
顔だけでなく、イヤミな口調も宮崎哲弥に似ている大阪のかかりつけ医は、私の前歯を見るや、 「あ~あ、真っ二つ、ですね・・・」と、薄く笑っている。 私の経験から推測すると、医者の薄笑いはヤバイ状態。 (医者とはたいしたことない時ほど、深刻に忠告... -
姜尚中とサカクモ
アエラ 2010 1/4-11号 「姜尚中 愛の作法」に「坂の上の雲ともう一つの歴史」と題し、 「みなさんが一体感をもって盛り上がっているこの状況で、 冷や水を浴びせるような話をするつもりはありませんが」と断り、 日露戦争がきっかけで韓国は... -
五木寛之
09年末の週刊ポストに、 「不運な時代を折れずに生きる知恵」と題した 五木寛之の記事が載っていた。 「経済成長をすることはないだろう」と前提し、 「今は夜の時代」を自覚し、 「暗闇の中をどう歩くか真剣に考える」「下山の思想」を述べていた。 さ...