料理– category –
-
昆布巻きに涙 鯨ハム
真ん中にタラの子が入った輪島「海美味工房」の昆布巻。 地味〜な煮物も「昆布巻き」が入るとご馳走に。 泉州の水ナスの漬物をスーパーで発見。関西圏を実感。 輪島の岩モズク、昆布巻きで能登の味を思い出す。 引っ越しから一息。ジーン…。 鯨ハム。グリ... -
サザエからカツオへ
海女採りサザエの能登から、 カツオがおいしい太平洋側、和歌山へやってきました。 早速、「和歌山の朝市」(?)、「とれとれ市場」でカツオをゲット。 スーパーで見つけた「能登半島」の文字に反応。 輪島で食べたのよりコワ(硬)いけど、 食べて応援!... -
鯨ハム 腸内快調サラダ
地元の名産「ひとはめワカメ」の冷しゃぶサラダ。 腸内快調メニュー。 「とれとれ市場」に行くとクジラの冷凍肉やら加工品がずらり。 太地町のクジラハム。↓ 「グリーンピース」を添えていただきまーす! -
輪島魚セットその2
D君が送ってくれた輪島お魚セット。 アジ・鯛に続いて、お次は30センチはあるカレイ。 身が厚い・・・皮を取るのがもったいないので刺身はあきらめる。 ペットボトルのキャップで鱗を取り、唐揚げにするため半分に。 煮物も捨てがたいなぁ。 ひとまずキッ... -
生魚フロム輪島
輪島のDちゃん夫妻からのクール宅急便。 品名には「生魚(なまざかな)」。 「カナダからの手紙」ならぬ、「輪島からのサカナ」。 先日の柑橘のお礼に「おとみさん」の魚を送ってくれた。 離れて1ヶ月も経たないうちに、おとみさんの魚が食べられるなんて... -
食い納めのフクラギ
オトミの刺身(フクラギ)も今日で食べ納め。住吉神社の夕市で。 輪島へきてはや丸4年。 刺身を切るがにも抵抗なくなりましたさけ。 セリとあげのマスタード醤油あえ。キューリの甘酢漬け。 これに煮物とおつゆがあれば完璧な「能登ごはん」。 -
オトミの刺し身、金賞受賞の酒
転勤が迫っている。 乙女の祈り…もとい、オトミのサシミも何回食べられるのか…。 Tちゃんのマネっこ。生麩を使ってシブく煮つけを作ってみた。 おとみサンの甘エビ。ムチムチしている。これを食べたらヨソのは食えん! 金賞を受賞した樽で、同じようにし... -
オトミのイワシ
誰でも知ってるピアノの名曲は 「乙女の祈り」。 https://www.youtube.com/watch?v=loJY25HOIr4 輪島で誰でも認めるのは「おとみの刺身」。 透き通るようなイワシの身。春ですなぁ…。 混ぜ混ぜサラダにシーチキンを入れた。 スズキの刺身を買ったらイワシ... -
うどの天ぷらとタケノコの煮物
うどの穂先をてんぷらに。山菜はやっぱり天ぷらだよね。 冬の運動不足に続き、春の山菜天ぷらが加わり拍車がかかる。 ウドの茎(?)とタケノコの煮物。 タケノコは「まだコワ(硬く)ないさけ、そのまま煮ろ」と言われた。 やっぱりアクがでたなぁ…。 ふ... -
かどちょうの出前
お習字の帰りで遅くなった。 煮物の残りがあったので、出前を取ることにした。 (近所なのにスミマセン…) チャーハンと「裏メニュー」の餃子。 チャーハンにはもちろんウスターソースをかけて。 能登にはフランチャイズ店がないおかげで、町の食堂が多く...