妄想世情観察– category –
-
患者もいろいろ
父の病室は4人部屋だが、人生いろいろ、病気もいろいろだ。ガンの検査入院らしいやたらうわさ話好きのおっさん。ブツブツひとりでひきこもっているおじいさん。 となりのおじいさんは脳梗塞で運ばれたららしい。自分ではトイレまで立てず、身の回りのこ... -
ダイナミック・コリア!
数日続いた激辛料理と歴史の重さに、身も心も消化不良をおこしそう。出発日の朝、ひねり出したアレは大きな唐辛子のように真っ赤っか。オシリはヒリヒリ。オー、ダイナミック・コリア!ウワサには聞いてたがショック・・・。気が抜けてへっぴり腰で空港へ... -
韓流ブーム4
大使館近くでみんなで昼食。赤唐辛子の入ってないモノを、と牛カルビと白菜のスープ。アルマイトの弁当箱みたいのに詰め込まれたご飯をスープに入れて食べる。これもまたおいしい。キムチももちろんついている。食事のバリエーションが豊富で飽きない。腹... -
韓流ブーム3
2日目。目的地は日本大使館。元従軍慰安婦のおばあさんたちと支援団体が謝罪と補償を求めて毎週水曜日に日本大使館前で集会をしている。今日は参加者の半分くらいが日本人。日本から来た市民運動おばさんに「いつもどんな活動をなさってるの?」と迫ら... -
韓流ブーム2
夕食は留学生に案内してもらう。東大門でサムギョプサル(豚バラ肉の焼き肉)を食べる。青唐辛子と煮干しの和え物、水キムチ、ゴマの葉の塩漬け・・・。日本で食べたことがないものがたくさん。さすが!焼酎の置いてある店にはマッコリは置かない。「あ... -
韓流ブーム1
竹島、テポドン、靖国・・・。まだまだ続く韓流ブーム(?)にのって、私も韓国へ。空港へ降り立つや、機関銃を持った若い警察官(たぶん徴兵制で集められた)を見てビビる。歩くときに2人の足が揃っている。軍隊教育のたまものか。て、感心してる場合... -
フラガール
映画「フラガール」を観る。炭坑の街のにぎわいって、こんなだったんだぁ。炭坑の閉鎖は1976年。「産業構造の変化」って、簡単にすませてたけど、つい最近までこんな暮らしがあったんやなぁ。自分がそのころ過ごした時間を思い浮かべ、その落差にドキ... -
石見銀山2 温泉津温泉
銀山街道と呼ばれる積み出し港のそばの温泉津温泉に泊まる。ところどころに見られる簡素な小屋は湯治宿だ。元湯温泉は「座り」「ぬるめ」「熱め」の3つの浴槽がある。3つといっても10人も入ればいっぱいになってしまうほど。シャワーがないので、ど... -
石見銀山1 世界遺産
9月上旬、世界遺産候補地の石見銀山へ。銀山の集落は整備されすぎていて、生活感が感じられなかったのが残念。「ロハス」っぽいカフェもできていた。 それにしても、「石見の銀が江戸幕府の財政を支えた」なんて看板を読んでると、今もあんまり変わら... -
指紋採取
喫茶店で、地元の交通機関の乗務員とおぼしき人たちの会話に聞き耳頭巾。 どうやら会社がタイムカードのかわりに、生体認証を取り入れるらしい。 会社から指紋を採るように言われ、どうしたものか、という内容だった。 えげつな。