2014年– date –
-
夏休みの宿題
友人宅に遊びに行ったら、小学生の息子の夏休みの自由研究に協力してほしいという。 なんでも「はちみつのアンケート」を取っているそうで、2種類の蜂蜜を味比べして、感想を聞き、どちらがおいしいか集計するのだという。 2つの皿には、茶色味を帯びた... -
ネイティブスピーカー
スーパーでいろんな人に話しかけているばあちゃんがいた。 日頃の成果を試そうと、魚屋のおばちゃんの口癖をマネて 「暑ちぃとちきねーしか出てこねーな!」と話しかけると、 「そうよ!○▼△■◎☆●…」 後の部分がさっぱり聞き取れなかった。 -
「違う」と言われても…
7/1集団的自衛権行使を認める閣議決定した夜。 イシバ幹事長は与党協議のメンバーを連れたカラオケスナックでキャンディーズのヒット曲を歌い、 「不思議なもので、みんなが『集団的自衛権』と言い始めると俺は冷めてしまう。 『そんなに簡単に分かるの... -
ジャーナリズム宣言!?
月刊WiLLの花田編集長が金沢で北国新聞政経懇話会で講演。(2/6北国新聞) 「文藝春秋の雑誌の役割は朝日新聞とNHKと岩波書店をウオッチすることだ」だって。 雑誌(マスコミ)の役割は「権力の監視」だとばかり思ってたよ。 7/6「よみうり時事川... -
歯止めのつもりが
7/1集団的自衛権行使を公明党が受け入れ、閣議決定翌日発売の「潮」。 「認知症」「折れない心」って、自虐ネタ? -
おまえが言うか?
道徳の教科化を論議している中教審が、指導する徳目のキーワードを例示したのだとか。 http://www.asahi.com/articles/ASG874RZ6G87UTIL01B.html?iref=comtop_list_edu_n01 「誠実」って、広島の平和式典で去年のスピーチをコピペした 「最高責任者」に... -
夏になると思い出す
ちょっと前にこんな地元紙に記事が載っていた。 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130608104.htm 「戦争の記憶を次世代に語り継ぐ」のは大切だけど、「護国神社」で…となると、 「『英霊』の弔い方」が「次世代」にも繰り返されそうで、ビミョーに不吉... -
理解を深めたい 地方紙社説
7/8中日新聞が、集団的自衛権閣議決定翌日の地方新聞の社説・論説の見出しをまとめていた。 これによると、憲法解釈変更に賛成しているのは「福島民報」「北国」(石川)「富山」の3県。 -
祈るチンゾウ
中南米訪問中のチンゾウが、メキシコのテオティワカン遺跡を視察。 頂上で願い事が叶うとの言い伝えがある「太陽のピラミッド」で 「デフレ脱却」と「地方再生」を祈ったのだとか。願い事がなんかショボい…。 てか、ホントは「憲法改正」と「ノーベル平和... -
アゴの甘露煮とナスの煮物プラス素麺
輪島海美味工房の「あご(とびうお)の甘露煮」。 そのままたべてもおいしいけど、鷹の爪を足してナスと一緒に炊いてみた。 冷えると味がなじんでおいしい! 明日の昼にソーメンを食べるときのために残しておこう! じゃーん! 愛媛の「ヨシノウチ君」が五...