料理– category –
-
どぶろく完成 ブリ 高級食器デビュー
「どぶろくをおいしく飲むため」衝動買いしてしまった輪島塗の片口。 約2万5000円だとか。 トロロごはんとかに使えそうなのだ。 けんちん汁と黒豆おこわ。 寒ブリの刺身。むちゃくちゃおいしい。 -
どぶろくづくり
今年は三井で自然農法を実践しているマツモトさんの米を使った。 農薬を使ってないからなのか、麹が元気だからなのかわからないが、今年は発酵が早く激しい。 毎日毎日、瓶のふたの間から吹きこぼれる。 例年は吹きこぼれても1日2日で終わっていたのに。... -
干物ずらり
何かの料理で余った車麩を使って煮物に。 道ばたの振り売りで買ったイワシ 4匹200円。見るからに新鮮。 同じおばちゃんから買ったメギスは3匹100円。 こちらは近所に来る振り売りで買ったナメタガレイ。 2匹300円。 -
参鶏湯
蒸し野菜。谷川醸造のニンニク塩こうじとマヨネーズで。 風邪気味だったからショウガたっぷりの参鶏湯に。 鶏肉は塩麹で漬けておいた。 -
幻の干物 タラ鍋
どんたくで買った宇出津の真鱈。地元だから新鮮。白子がおいしいのだ。 振り売りのおばちゃんから買ったアカガレイ。「400円でいいぞ」と言われた。 1匹50円。安い! ちょっと生干しだったから一晩風に当てたらおいしくなるだろう。 夕方、駐車場の... -
リンゴと水菜のサラダ ソバ 牛すじ大根
牛すじ大根。酒にもワインにもぴったり。 リンゴと水菜のサラダ。ゆでブロッコリーを添えて。 塩麹と粒マスタードとオリーブオイルで。 そば。年末に開眼。だいぶ細いソバになってきた。 -
白菜とベーコンのクリーム煮 長野の銘酒
あちこちの学生やらボランティアらがかかわって、低農薬米でつくったという純米酒。 かかわる人が多いと得てして無難でつまらない味になりがちなのだが、これはしっかり個性的な味がある。 おいしい。 白菜とベーコンのクリーム煮。 -
アワビの肝 すき焼き風煮物 カブと干柿の塩麹あえ
カブと干柿の塩麹あえ すき焼き風煮物。すき焼きの材料を油を使わず蒸し煮に。 朝市で買ったアワビの肝の塩漬けを、酒粕で塩抜きした -
神子原のカブラ寿司と山菜寿司
羽咋の神子原で買った山菜寿司 こちらはブリのカブラ寿司。 どちらも味付けがぴったり。 -
コンカサバで大根葉のおかゆ
大根の葉のおかゆに輪島のコンカサバ(サバのぬか漬け)をのせた。 輪島海美味工房のコンカサバは1年以上漬けたものだ。