5月 172023
 

 沖縄料理のいなむるち。汁はすくなめにして、三枚肉をたっぷりいれると豪華感が増す。
 前回よりミリンを増やしたら、さらにそれらしい味になった。

▽材料(4人分)
・だし 7カップ(カツオ:豚=3:2)
・豚三枚肉(バラ肉) 300g
・干し椎茸 6枚
・こんにゃく 1枚
・大根 1/4本
・厚揚げ 200g
・カステラかまぼこ(売ってないから、卵入りのフワフワのかまぼこ)100g
・こうじたっぷりの白味噌 大さじ7
・ミリン 大さじ4

▽作り方
①鍋にバラのかたまり肉と水を入れて約1時間ゆで(圧力鍋なら10分)、冷蔵庫で冷やして白い脂をとりのぞく。煮汁は豚の出汁になる。
肉は短冊に切る。


②干し椎茸は水に戻し、石づきを取って短冊に。
③こんにゃくと大根は5センチ長さの短冊に。
④厚揚げは熱湯で油抜きし、5センチの短冊に。
⑤かまぼこも5センチの短冊に。
⑥鍋にだしを入れて火にかけ、①②③を入れて煮立て、その後に④を加えて再び煮立て、最後に⑤を入れる。
⑦白味噌を溶かし、みりんか砂糖で甘みをつける。

5月 172023
 

 長野の道の駅で見つけた生食がおすすめという春菊。茎は甘くて葉は野性味あふれた味。スーパーの春菊と別物。
 仙台で買った牛タンをそえた。

▽材料(2人分)
•春菊 1束(約150g)
•いりごま 小さじ2
Aごま油 大さじ1
A醤油・酢 各大さじ1
A砂糖 小さじ2
A塩・こしょう 少々

▽作り方
①冷水を張ったボウルに春菊の葉をちぎって入れる。5分ほど置いてザルにあげ、ペーパータオルで水をふきとる。皿に盛りゴマをふる。(余った茎は翌日のみそ汁へ)
②Aをまぜて①にかける。