2012年– date –
-
どぶろくボトルと酒粕クッキー
どぶろくづくりでできた副産品をクッキーに。 ひとつだけ、バケラッタ! 山廃雑菌仕込み がさつ酒造。 どや、うまそうやろ。 このボトルで知人にプレゼントしたら 「山廃ですか、すごいですね」とマジで感心された。 どないしよ。 -
老人、島耕作
内閣府が公表した「高齢化社会の在り方に関する検討報告書」に、 75歳になった「島耕作」を登場させた。 カルチャースクールの講師になって、若い世代にサラリーマン生活で得た 経験を伝える「理想の高齢者」なんだとか。 死ぬまで肩書きがほしい島耕作... -
中学生日記に幕
50年放送されたNHKの「中学生日記」が、3月で放映中止になるとのこと。 中学生の悩みがグローバル化し、視聴率低迷が続いてのことだとか。 え〜!?「教育基本法(改正)」に「教育条例」…。 教育現場は司法をも巻き込み、今もっとも熱い「ホ... -
なにわんこ
夕方、マンションの近くを、子犬を連れたおばあちゃんがお散歩。 イヌの服がヒョウ柄だった。 「おしゃれさんやね」と声をかけると、おばあちゃんは 「おおきに」と目を細めた。 久しぶりに大阪へ帰ってくると、なにもかも新鮮だ。 -
能登の春はア〜マ〜メ〜
「ア〜メ〜マ」は関西人おなじみの寛平チャンだが、 奥能登では「ア〜マ〜メ」が立春の風物詩(?)だ。 小学生が手作りの衣装と鬼の面をつけて、「アマメ〜」とかけ声をかけて、 地区をまわるのだ。 鬼がアマメ(囲炉裏にあたりすぎるとできる足のまめ)... -
魔女っ子イッちゃん
3/3のテレビ東京系の番組で、オザワ元民主党代表は 野田首相が進める消費増税について、 「国民の理解を得られない、賛成できないと」政界再編への意欲を表明したのだとか。 「壊し屋」と呼ばれるオザワさんだけど、 実は壊すつもりじゃなくて、自分が... -
小学生留年
ハシゲが学力の達しない子どもに留年も、なんて言ってるらしいけど、 「大阪」だけに、とんでもないことになってしまわないか、心配だ。 -
ボス、シケてるゼ!
日の丸君が代強制の教育条例、職員メールのぞき見、アンケートによる思想調査、小学生留年など、次々とショボイ政策を打ち上げ、「改革」を実行してくれるハシゲ市長が、今度は市職員に入れ墨禁止令だと。 どうやって「全頭検査」するんだろう。 パワハラ... -
大阪オバハンの脱原発
喫茶店でケーキをほおばっていると、となりのオバハングループから聞き慣れない言葉が。 「メタンハイドレートにしたらええねん!」 えっ!?と私がギョッとして耳を立てると、もう一人のオバハンが 「メタン…なんて?」と聞き返す。 「メタンハイ... -
風見鶏政治家3
お顔には自信がおありのようで、いつも写真入りでご登場。 でもわたしには遠く離れてまで見たくもない顔を見るのは、ホント迷惑! 「選挙で選ばれた」「対案を示せ」が口癖で、 異を唱える人には「少数派」とレッテル貼り。 やることなすことハシゲ親分(...