鬼コーチ家事道場– category –
-
簡単アクアパッツァ20201121
トマトが大量にある。できたら肉ではなく魚を食べたい。 ってことで調べたら簡単そうなアクアパッツァがあった。当然簡略化したけど。 アサリを入れたらおいしいんだろうけど、砂抜きがめんどうだからやめた。 ▽材料(2人分)・真鯛(鱈 カレイでも可... -
韓国風の鶏鍋20201120
鬼のつくった鶏胸肉の韓国風鍋をつくりたかったが、ネットでさがしてもレシピが見つからない。それより簡単そうな韓国風の鶏鍋があったから、めんどうな手順をはぶいてつくってみた。 商店街の専門店の鶏肉ぶつ切りは骨があるからよいだしが出るのだ。 ... -
手早くできる豆のパスタ 20201117
パスタ名人がイタリアのサイトからさがしてきた。 ざっと作り方を教えてくれて「あとはこれを参考に」と示されたのがイタリア語のサイト。料理名は「手早くできる豆のパスタ」だけど、計30分以上煮込むから「手早く」はないよな。イタリア人って生活に... -
チンゲンサイと豆腐と豚肉のチリソース炒め 20201111
冷蔵庫にチンゲン菜と豚肉と豆腐がある。 チリソースの炒め物は何度も鬼がつくってくれたけど、自分では経験がない。 ネットで調べると、意外に簡単そうだ。「適宜」というあいまい表記があっても、今は挑戦できる。鬼コーチのおかげやね。 ▽材料A 調... -
小松菜と干しエビ炒め 20201110
小松菜がある。「小松菜」で検索すると、教えてもらって以来つくっていない鬼レシピがあった。干しえびっていいだしが出るんだなぁ。 ▽材料(1〜2人分)小松菜 1把・干しエビ 大さじ2・熱湯 大さじ2〜3・ニンニク 1かけ・ごま油 大さじ1・片栗粉 ... -
ナスと水菜のトロトロ煮 20201107
冷蔵庫に余っている水菜とナスを使うレシピをネットを検索したら、あった! 片栗粉をまぶしたナスが油を吸ってメインを張れるボリュームになる。おいしい。「簡単料理」と紹介されていたけど、片栗粉をまぶすのがめんどう。これだけ手間のかかる料理は... -
簡単お好み焼き 20201105
昼飯はごくごく簡単なお好み焼き……と思ったが、3年前まではまともにつくれなかったんだよな。お好み焼きは学生時代からつくっているけど、粉の量がいいかげんだから、毎回味が変化した。こういう簡単料理こそ、ド素人には壁になるんだよね。 鬼コーチに... -
アジのカルパッチョ 20201103
料理上手の友人Kはエビやイカで、パスタ名人はブリでカルパッチョをつくっていた。見ていたら簡単そうだったから、安売りのアジで挑戦することに。 ネットに水菜とプチトマトとサーモンを使うレシピがあった。水菜がないからタマネギを水でさらして代... -
ジャガイモ・タマネギ・人参パスタ 20201021
カボチャのパスタができるなら、カレーの材料でもできるはず。 鬼レシピの保存用野菜スープと、パスタ名人のカボチャのパスタのレシピを合体してみた。 野菜を煮込む15-20分を短縮するため、圧力鍋を使った。タカノツメが圧力で崩れるから辛みが強めに... -
カボチャのパスタ 20201020
「パスタ名人」のレシピ第2弾はカボチャのパスタ。 前回のブロッコリーパスタよりちょっと手間がかかり、鍋をずっと見ていなければならないけれど、ひとつの鍋で完結できる。 ▽材料(3人分)・パスタ(トュベッティかディターニ、ルオーテ) 150グラム・...