-
有福温泉と川戸、江津、江の川
日本でも有数の歴史をもつ有福温泉へ。 「有福小学校」は100年を超える歴史をもつ。コンクリートの校舎もレトロだし、古い木造校舎も残っている。 有福小は浜田市だが、有福温泉小学校は江津だ。どちらも児童数が少なく、廃校の危機にあるという。 &nb... -
アクアス
島根県浜田市にあるアクアスへ。入場料1500円。 鯛やスズキ、ヒラメなどの身近な魚のいる水槽からはじまる。「これがバトウかぁ」とかなんとか食べたことのある魚と付き合わせていたが、そんなことをする時間がないことはすぐにわかる。 無数のイ... -
秋の隠岐4 海士カヤックから別府へ
7時から朝食。フェリーが港に入ってくるのをのぞめる絶景の部屋と食堂だ。 9時前、隠岐牛の店の裏にあるNPOの事務所へ。1人3500円と写真を撮ってもらうってことで、7500円。シューズにはきかえる。 湾の反対側の突端にカヤックがおい... -
秋の隠岐3 知夫里島から海士へ
朝、まだ雨は降っていない。歩いて港へ。どんよりしているけど、気持ちよい。 野生大根の花。昔から自生しているが、一時は絶滅の危機に陥って、婦人会が保護活動をしたという(〓〓5月に来よう) 隠岐で唯一タヌキがはびこる知夫と(イタチも... -
秋の隠岐2 知夫里島
知夫里島の来居港には13時半ごろに着く。 見送られていた正装の男たち、どっかでみたような。佐高信に似てるなあ、でっかいカメラをもってるなあ、と思った。 あれ、もしかしたら……宗教団体の人じゃあるまいか。 着いた港のまわりは小さな集落だけ... -
秋の隠岐1 西の島浦郷国賀
24年ぶりの隠岐だ。境港で海鮮丼を食べ、フェリーに乗り込む。 外海にでて美保関灯台を左手にみるようになると、船は上下にゆれはじめる。 後方には大山の雄大なかたまりがある。かつては航海の目印になったのだろうな。 久しぶりの船旅は心地よい。... -
大山スノーシューハイク
スノーシューをしに大山にでかける。 早朝、大山のふもとに入ると、雪がずんずん増えて、路面も凍結している。どうしようかな、チェーンをつけようかなと迷いつつ、時速20キロで後輪をツルツルすべらせながらのぼっていくと、氷がぱったりと消えた。... -
大晦日の成田山新勝寺へ
上野駅から久しぶりに京成電車に乗る。お花茶屋の駅を通った。ゆかり深い地名。記憶はないけど、駅のすぐ近くのアパートに住んでいたことがある。 成田はたぶん30年以上ぶりだろう。参道には、鉄砲漬けや、せんべいや甘栗やウナギの店がならぶ。昔ながら... -
中海の本庄工区
-
大山の船上山
泊まったのは「マナーハウス?」とかいうイギリス風のペンション。アンティークショップも兼ねている。朝食つきで7000円。以前はペンション村で開業していたが、テニスブームのときにテニスコートをつくる土地がほしくて移ってきたという。ペンション...