熊野古道– category –
-
熊野古道・紀伊路4 湯浅〜紀伊内原
■ 湯浅〜紀伊内原駅 湯浅駅前から9時出発。線路をくぐり、ミカン畑のある集落を歩く。 集落のなかになぜか割烹料理店がある。その隣が貴重な仏像があることで知られる勝楽寺。 大きな楠が3本そびえ、青いレモンが揺れている。紀伊国屋文左衛門の碑があり... -
熊野古道・紀伊路3 紀伊宮原〜湯浅
宮原駅前には駐車場がないため、近くのJAに駐車する。日曜だからお客さんもおらんだろう。 10時54分発。すぐに有田川に出る。「天神社」がある。このへんに渡し場があったらしい。 有田川は久々の大河川だ。橋がないころの川の存在感は今とは比べものにな... -
熊野古道・紀伊路2 海南〜紀伊宮原
海南駅前の駐車場(24時間300円)に車を停めて、11時に出発する。 熊野一の鳥居、という碑があり、「熊野古道」の提灯がある。山のほうへ歩き、祓戸王子に立ち寄るため枝道に入る。 照葉樹の森に入ると、無数の石仏が小道沿いにならんでいる。八十五、十三... -
熊野古道・紀伊路1 和歌山〜海南
熊野古道・紀伊路を和歌山市街から一番近いJR布施屋駅から南へ歩くことにした。 布施屋は「ほしや」と読み、駅の目の前に「熊野古道」の案内板がある。 10:15分発。駅前から山方向へ進む。住宅街を抜けて、三叉路のところに川端王子跡がある。 中世にはな... -
熊野古道・カヌーで川の参詣道 上
熊野古道はほぼすべて歩いたのだけど、本来は舟で下る本宮大社から新宮までは、いまは舟がないから、自転車を使ってしまった。 せっかくカヌーを手に入れたから、その前半をカヌーで下ることに。 本宮大社の手前に、川原におりる道を見つけた。そこでカヌ...